2012年08月06日

五所川原【立佞武多(たちねぷた)】高さ23メートルの凄みを間近で

東北夏祭りを旅のテーマにした今年の夏。今日は、奥津軽は五所川原(ごしょがわら)の【立佞武多(たちねぷた)】を観覧しました。天を突く高さ23メートルの威容。なかでも東北復興を祈願した鹿嶋大明神と地震鯰(なまず)の作品は圧巻でした。画像をまだ、整理しきれていないので、取り急ぎの一枚です。桟敷席から観た夜空に浮かぶ立佞武多の威容は、またあらためて、詳しくお届けしたいとおもいます。本当に感動的でした…。

IMG_6869a.jpg


IMG_0091a.jpg


IMG_6805a.jpg


五所川原立佞武多の館(右側奥の建物)から登場するときのどよめきと興奮、そして祭りも終わり館へと帰っていく姿に、名残り惜しさを感じました。

ラベル:青森県 五所川原
posted by 千葉千枝子 at 23:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術館・博物館・伝統芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック