
沖縄島嶼における歴史や文化には、旅人の心を惹く魅・魔力があふれています。宮古島をレンタカーで一周した今回、一人旅だったせいもあり、何か心に訴えるものがありました。豊かな自然と、そこに暮らす人々の営み。このインタビューの電話を受けたのは、宮古島からカーフェリーで約25分、伊良部島と橋でつながる下地島の西・帯岩(オコスゴビジー)と呼ばれる巨岩の前の鳥居をくぐったときのことでした。観光開発には、ある一定の犠牲も伴いますから安直には言えませんが、沖縄地方の島めぐりを大きく活かすときがきているようにもおもいます。ご視聴いただき、ほうぼうからご連絡も賜りました。有難うございました。
【関連する記事】
- 【香港フェニックステレビ】日本専家のコーナーにコメント出演しました
- テレビ朝日【羽鳥慎一モーニングショー】「海外脱出で年収5倍も 円安で加速 さらば..
- 山形エフエム酒田【ハーバーラジオ】で収録をしました 最上川・仙人堂通信
- フジテレビ【めざまし8】で全国旅行支援の地域差についてコメントしました
- TBSテレビ【ひるおび】「3月の訪日客180万人超え」について生出演しました
- RCCラジオ【本名正憲のおはようラジオ】おはようフォーカスに出演しました
- 【最上川・仙人堂通信】ハーバーラジオ 酒田FM76.1MHzでご紹介いただきまし..
- テレビ朝日【スーパーJチャンネル】インバウンド消費についてコメント
- 【毎日放送 よんチャンTV】外国人観光客 水際対策緩和についてコメントしました
- TBSラジオ「荻上チキSession」特集コーナー「水際対策、きょうから緩和」に..