2013年03月16日

中山道・木曽路【馬籠(まごめ)宿】を訪ねました

ブログの記事数も、まもなく2500を突破するので、少しカテゴリーを変更しようとおもっています。そして来年度は海外国内をより極め、これからの調査研究に役立てたいと考えています。
今回、向かったのは木曽路。しゃぶしゃぶの専門店ではありません。島崎藤村が揮毫した「是より北 木曽路」の碑(画像上)が旅のスタートです。
中山道・木曽路は山あい谷間で川の渡りがないため、女性に好まれた街道といわれます。岐阜県は馬籠宿へは、JR中津川駅で下車。手荷物が多かったので観光タクシーをお願いして、落合の石畳(画像中)のあと、展望台の入口付近へ上がってもらい、あとは回車。歩いて展望台へ登り、そのあと風情ある馬籠のまち並みを下りました。まるで江戸時代にタイムスリップです。

IMG_0954a.jpg


IMG_0949a.jpg

IMG_0969a.jpg


IMG_1010a.jpg


展望台からは恵那山が望めて、空気が綺麗。記念の一枚を撮ってもらいました。画像下は、枡形付近の石畳。ここは岐阜県中津川市ですが、次は峠の県境を超えて、長野は妻籠宿をご案内します。

■馬籠観光協会のホームページは、http://www.kiso-magome.com/
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック