今回、向かったのは木曽路。しゃぶしゃぶの専門店ではありません。島崎藤村が揮毫した「是より北 木曽路」の碑(画像上)が旅のスタートです。
中山道・木曽路は山あい谷間で川の渡りがないため、女性に好まれた街道といわれます。岐阜県は馬籠宿へは、JR中津川駅で下車。手荷物が多かったので観光タクシーをお願いして、落合の石畳(画像中)のあと、展望台の入口付近へ上がってもらい、あとは回車。歩いて展望台へ登り、そのあと風情ある馬籠のまち並みを下りました。まるで江戸時代にタイムスリップです。




展望台からは恵那山が望めて、空気が綺麗。記念の一枚を撮ってもらいました。画像下は、枡形付近の石畳。ここは岐阜県中津川市ですが、次は峠の県境を超えて、長野は妻籠宿をご案内します。
■馬籠観光協会のホームページは、http://www.kiso-magome.com/
【関連する記事】
- 被災の和倉温泉加賀屋【レプラカン歌劇団】特別公演を鑑賞しました
- 【臺灣新聞】2月号に「日語研修一個月 日本東京遊学体験 始動」の記事(第2回)が..
- 石川・加賀市主催【加賀温泉郷 感謝の集い】於・帝国ホテルに出席しました
- 【沖縄観光感謝の夕べ in 東京】於・セルリアンタワー東急ホテルに出席しました
- NPO法人交流・暮らしネット【新年理事会】を日本記者クラブで開催しました
- 【臺灣新聞】1月号に「日語培訓秋季一個月日本東京遊學體験 群馬・甘楽町郷土体験的..
- 土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)で【こけし絵付け体験】をしました
- 土湯温泉【水織音の宿 山水荘】NPO法人交流・暮らしネット視察研修に伺いました
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..