

坂が多い港区には、南部坂が二つあります。一つは、こちら南麻布にある南部坂で、ドイツ大使館脇の美しいアプローチの坂です。もう一つは赤坂にあり、忠臣蔵で有名な坂。いずれもかつて江戸時代、南部藩主の中屋敷があったことから名づけられた坂です。


息子二人が産ぶ声をあげた愛育病院の脇にある盛岡町交番。母は生前、南麻布に居を構えたばかりの私に、孫の手を引きながら驚いた表情で、南部ゆかりの地であることを口にしていました。明後日、根城南部氏、宗家ゆかりの八戸(青森県)へ出張の予定です。
ラベル:港区
【関連する記事】
- 航空お守りがある【防府天満宮】宇部山口から周南にかけての食旅
- 雲仙・有明ホテル【雲仙地獄谷】から長崎市内に世界遺産【大浦天主堂】
- 復興【熊本城】を訪ね熊本港からフェリーで長崎・島原へ(3日目)
- 遅めの初詣は府中【大國魂神社】へ
- 平和記念公園 【広島平和記念資料館】と【おりづるタワー】【平和記念公園レストハウ..
- 群馬吾妻・長野原【八ッ場ダム】を視察しました
- JRほっとゆだ駅から錦秋湖 秋田ふるさと村 岩手・西和賀 山人-yamado- ..
- 【東京タワー】メインデッキ内覧会にうかがいました
- 神々の遊ぶ庭【大雪山国立公園】層雲峡・黒岳駅から【大函・小函】【大雪ダム】を訪ね..
- 国宝【松本城】と重文【旧開智学校校舎】信州城下町松本に到着しました