

種差観光協会の会長さんが、ちょうどローカルTVのインタビューを受けていました。風が強い日でしたが、海の色の碧さは格別。この辺りは東山魁夷「道」の舞台で、沿岸道路の一部は、本当に描かれた通りの美しい一本道なのですが、東日本大震災の津波で周辺の木々や芝生に潮がかかり、立ち枯れが見てとれました。三陸復興国立公園指定後は、トレイル(遊歩道)が整備され、久慈、北山崎、浄土ヶ浜(岩手県)…さらには金華山(宮城県)、相馬(福島県)と繋がる予定です。
こちら下の画像が葦毛崎展望台。遠く苫小牧まで見渡せました。(山小屋風の店・ホロンバイルで、美味しいソフトクリームを食べました。まきば(バニラ)とイチゴのミックスで、かなり有名みたいです。



間もなくスタートするNHK朝の連ドラ「あまちゃん」の舞台・久慈は、岩手県になりますが、新幹線駅のゲートウェイは八戸(青森県)。かつて八戸南部藩が置かれたこの一帯は、文化も気質も似通っていて、個人的には大いに応援したいエリアです。(ましてやかつて、私の母が独身時代のころ、久慈の病院に勤務していましたから、当時の種差や種市のモノクロ写真をアルバムでよく見ていました。脳裏に蘇りました。カラー写真だったなら、きっとこんな碧い色だったはず。)
八戸の皆さん、ぜひ観光でも、久慈をはじめ岩手南部とつながってください。また、そうした潮流を起こせたらよいな…と、思っています。
【関連する記事】
- 航空お守りがある【防府天満宮】宇部山口から周南にかけての食旅
- 雲仙・有明ホテル【雲仙地獄谷】から長崎市内に世界遺産【大浦天主堂】
- 復興【熊本城】を訪ね熊本港からフェリーで長崎・島原へ(3日目)
- 遅めの初詣は府中【大國魂神社】へ
- 平和記念公園 【広島平和記念資料館】と【おりづるタワー】【平和記念公園レストハウ..
- 群馬吾妻・長野原【八ッ場ダム】を視察しました
- JRほっとゆだ駅から錦秋湖 秋田ふるさと村 岩手・西和賀 山人-yamado- ..
- 【東京タワー】メインデッキ内覧会にうかがいました
- 神々の遊ぶ庭【大雪山国立公園】層雲峡・黒岳駅から【大函・小函】【大雪ダム】を訪ね..
- 国宝【松本城】と重文【旧開智学校校舎】信州城下町松本に到着しました