日本を代表する観光県・沖縄にパブリックでお手伝いできることを、大変、光栄におもいます。今年は神奈川県、生まれ故郷の釜石市、そしてこのたびの沖縄県と、自治体関係で委員を拝命することとなりました。これまでに国内外で得た知見を活かして、微力ながらも頑張って、観光振興や人材育成のお役に立ちたく思っております。

“感動産業”というネーミングが、実に沖縄らしさを感じさせるでしょう。その感動産業に従事できる喜びややりがいも、近い将来、若い世代にも必ずや受け継いでいきたいとおもっております。まずは、ご報告まで。宜しくお願い申し上げます。
【関連する記事】
- 只見町【河井継之助記念館】【ふるさと館 田子倉】只見線試運転も by NPO法人..
- 【「鎌倉殿の13人」スペシャルトークショー in 千葉市】に伺いました
- 【日本地域活性化政策研究会】設立記念会に出席しました
- 【沖縄ハーバービューホテル】KYN会に出席 成底ゆう子さんと平田大一さんの「ダイ..
- 外郎(ういろう)に感銘【小田原まち歩きツアー・分科会】に参加しました
- 【全国産業観光フォーラムin小田原】@小田原三の丸ホール なりわい文化とまち歩き..
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第16回定時総会・特別シンポジウムを日本記者クラ..
- 農林水産省【農泊地域伴走支援専門家】に継続登録しました
- 琉球の美ー首里城で感じる”ホンモノのモノ”ー空間創造
- NPO法人交流・暮らしネット創立15周年記念研修旅行【檜枝岐(ひのえまた)村】v..