2016年、日本やきもの発祥400年を迎えますが、そのメインとなる佐賀県有田町の窯元経営者と地域プロデューサー有志らによる「有田グローバル市場開拓プロジェクト」が正式に採択され、その吉報が今朝、届きました。観光分野では、私も推進役の一員に名を連ねています。
日本の有田が、世界の有田へと歩みを進めています。ぜひ、どうぞ応援してください。(画像は、私が来客のときに気に入って使っている、お多福柄のお皿と箸置きです。幸楽窯の作品です。)
【関連する記事】
- 被災の和倉温泉加賀屋【レプラカン歌劇団】特別公演を鑑賞しました
- 【臺灣新聞】2月号に「日語研修一個月 日本東京遊学体験 始動」の記事(第2回)が..
- 石川・加賀市主催【加賀温泉郷 感謝の集い】於・帝国ホテルに出席しました
- 【沖縄観光感謝の夕べ in 東京】於・セルリアンタワー東急ホテルに出席しました
- NPO法人交流・暮らしネット【新年理事会】を日本記者クラブで開催しました
- 【臺灣新聞】1月号に「日語培訓秋季一個月日本東京遊學體験 群馬・甘楽町郷土体験的..
- 土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)で【こけし絵付け体験】をしました
- 土湯温泉【水織音の宿 山水荘】NPO法人交流・暮らしネット視察研修に伺いました
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..