校庭に到着すると、出迎えてくれたのはオバー。一緒に写真を撮ってもらいました。ちなみに、このオバーも作品の一つです。目に入った瞬間、私、本当のヒトかと見間違いました。。命が吹き込まれたような雰囲気です。
オバーは、色々なところに出没していたのが、数々のフォトでわかります。そして、照屋勇賢さんはじめ世界を舞台に活躍するアーティストの作品もあり(画像下から2番目の、紙袋を利用した樹木の切り絵が、照屋さんの作品です)、実に見ごたえがあります。アートの風を感じます。
近ごろ“アーティスト・イン・レジデンス”の動きが、各地で活発化しています。近く発表する記事にも、他県における事例をとりあげたばかり。滞在型観光による交流人口増大の一つの在り方として、私自身、大変注目しています。イチハナリアートプロジェクトの詳細・問い合わせは、うるま市観光物産協会まで。入場無料で、時間は10時〜18時(週末・日曜は19時まで)、会期最終日は2013年9月1日(日)です。
【関連する記事】
- 初春歌舞伎公演 新橋演舞場【平家女護嶋 恩愛麻絲央源平】千穐楽を鑑賞しました
- 歌舞伎座【十二月大歌舞伎】第二部 爪王・俵星玄蕃(たわらぼしげんば)を鑑賞しまし..
- 東銀座・歌舞伎座で【七月大歌舞伎】を鑑賞しました
- 松竹【芸術祭十月大歌舞伎】第二部を鑑賞しました&ホテルグランバッハ東京銀座
- 福島【檜枝岐歌舞伎の夕べ】農村歌舞伎の檜枝岐歌舞伎を鑑賞しました by NPO法..
- 【ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE】三菱一号館美術館へ..
- お江戸日本橋亭【落語の「鉄」人】桂しん吉&古今亭駒治 帰りは神田きくかわで鰻を
- 京都南座【九月南座超歌舞伎】中村獅童さんと初音ミクのコラボレーション
- ところざわサクラタウン【角川武蔵野ミュージアム】
- いわき【金澤翔子美術館】を訪ねました