
学生たちは鹿の餌付けで弾けていましたが、欧米からの観光客に大人気なのが「柱くぐり」…
東大寺大仏殿のなかにある邪気を通すための柱の穴をくぐるとご利益があるとかで、大勢の外国人ツアーグループが笑いこけながら、柱くぐりをチャレンジしていました。穴の大きさは30×37cm、大仏様の鼻の穴と同じ大きさと言いますが、スキニーなコでないと抜け出せないでしょう。異様な盛り上がりを呈していました。


ご朱印のほかスタンプも好きで、行く先々、取材ノートにペタペタ押しているのですが、欧米系の外国人もスタンプは好きですよね。モレスキンの旅手帳にぺったんしているのを見ました。残暑厳しい、久しぶりの東大寺でした。鹿の画像は、またあらためて。
【関連する記事】
- 航空お守りがある【防府天満宮】宇部山口から周南にかけての食旅
- 雲仙・有明ホテル【雲仙地獄谷】から長崎市内に世界遺産【大浦天主堂】
- 復興【熊本城】を訪ね熊本港からフェリーで長崎・島原へ(3日目)
- 遅めの初詣は府中【大國魂神社】へ
- 平和記念公園 【広島平和記念資料館】と【おりづるタワー】【平和記念公園レストハウ..
- 群馬吾妻・長野原【八ッ場ダム】を視察しました
- JRほっとゆだ駅から錦秋湖 秋田ふるさと村 岩手・西和賀 山人-yamado- ..
- 【東京タワー】メインデッキ内覧会にうかがいました
- 神々の遊ぶ庭【大雪山国立公園】層雲峡・黒岳駅から【大函・小函】【大雪ダム】を訪ね..
- 国宝【松本城】と重文【旧開智学校校舎】信州城下町松本に到着しました