五輪はスポーツの祭典ですが、開催までの7年、さまざまな業種の人たちが支えていくことになります。今現在、大学で学ばれている方も、きっと何らかの形で、今の学びが活かされ、花開く大舞台となることでしょう。開催のときが、今から楽しみですね。そのためにも、日々、自分磨きを忘れずに!

そういえば、那覇へ向かう全日空機の機内オーディオ(オールナイトニッポンClassics)で、学園祭の女王の異名を持つ白井貴子さんが、そのなれ初めを「(80年代)中央大学で(歌ったとき)、総立ちになったのがきっかけで…」というコメントをされていました。懐かしい

【関連する記事】
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第27回「同じ釜の飯でチームビ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第27回「豪仏政観が日本の海旅..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第26回「メディアで伝える観光..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第25回「日本の観光の未来を語..
- クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2023 Spring「上..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第24回「震災から12年 陸前..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第23回「インバウンド回復の「..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第22回「3年ぶりの「杜の賑い..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第21回「全国旅行支援の冬の金..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第20回「日台の架け橋・松本ケ..