2013年11月09日

【B-1グランプリ in 豊川】ご当地グルメによるまちおこしの祭典に行ってきました

B-1グランプリ in 豊川】にお邪魔しました。
八戸大会から数えて今回で第8回となるB−1グランプリ。今年からタイトルを「ご当地グルメによるまちおこしの祭典」に、B級の文字が外されました。会場は豊川稲荷のある、あの豊川。(商売繁盛のお稲荷さんも、ちゃんと詣でましたよ、10数年ぶりでしょうか、懐かしかったです。)
それがそれがB1の会場は、どこも凄い人出ですがく〜(落胆した顔)
明日の日曜日(最終日)が雨との予報もあって、大会関係者の予想をはるかに上回ったとのこと。過去最多の64団体が出展ということもあり、会場のみならず参道から何から、とにかく豊川は人だらけでした。

IMG_8670a.jpg


姫路おでん普及委員会の皆さんを激励に、陸上競技場会場へとシャトルバスで移動。すると、なんと、かんべえくんが応援に駆け付けていましたexclamation
JATA旅博で会って以来です。(かんべえくんは、ひめじの黒田官兵衛大河ドラマ館が、来春1月にオープン予定のマスコットキャラ。)がんばってます。

前川理事長にもお会いしました!お久しぶりです。
久慈まめぶ部屋は、あまちゃん効果で大人気。「まめぶ作り体験できます」というプラカードに目が釘付けになりました。ですが…

IMG_8638a.jpg


IMG_8684a.jpg


IMG_0403a.jpg


IMG_8533a.jpg


IMG_8537a.jpg


ちなみに下の2枚は、豊川いなり大駐車場会場のお昼過ぎの様子です。立錐の余地なしです。八戸せんべい汁が、大人気でした。今回の大会は、市内6ヵ所に分散して行われました。キャパのある大会場が、豊川にはないのですね。会場がそれぞれ離れているので、シャトルバスも長蛇の列です。

あと30分くらいで帰路につこうかな…と、場内でビールで和んでいたのですが、とんだハプニングが。飯田線で人身事故があり、「豊川・豊橋間が現在、不通」というアナウンス。実は夕方、浜松駅で長男と待ち合わせをしていたので、これはまずいということで、タクシー乗り場に並びました。定額で、豊橋駅まで2500円という看板が目に留まったのです。そこで並び合わせた方と相乗りさせてもらって、ことなきを得ました。それが、凄くいい方たちで、「私が1000円出します!」と言ったのに「おねえさん、500円でよいですよ」と。すみませんあせあせ(飛び散る汗)
お蔭さまにて、予め購入していた指定のひかりに乗ることができました。明日、会場へおいでの方は、ぜひ、お時間に余裕を持たれてくださいネ。




posted by 千葉千枝子 at 23:07| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック