他の自治体も多数、視察に訪れる、通称ろじたん。過去に私も、さまざまな媒体で紹介させていただきました。ちなみにひろさき街歩きのサイトには、これまで100を超えるコースが紹介されてきました。これらを、より円滑に地域で運営できるよう、旅行業のライセンスの取得が検討されてきましたが、いよいよ着地型旅行商品&バリアフリー旅行専門の旅行会社たびすけも立ち上がり、その勢いを垣間見ることができました。今日の探偵は、雷雷(らいらい)さんです。ポーズがきまってます
スタートは、弘前食品市場から。とにかくここ数年、東北地方のさまざまな市場をみて回っていますが、ご案内があると、本当に嬉しく楽しいもの。青森の、観光力の高さを感じました。
弘前は、去年おととしと幾度も訪ねて、夏の弘前ねぷた祭りにカンゲキしたばかりですが、それでも知らないディープな一面を垣間見ることができ、それが着地型旅行商品の魅力、本来あるべき姿と感じました。発地営業の旅行会社の人たちは、真摯な気持ちで地域の価値を学び取り、共存の精神で商品開発に取り組むべきと、あらためて実感した次第です。発地主導・マスタイプの「知ったかぶり」が、旅行会社の消費者離れを招いてきたのは否めません。その反省に、大手の旅行会社も地域交流を活発化する動きが勢いづいています。良い方向で、着地型旅行商品が個人旅行の力強い味方になってくれることでしょう。
雷雷さん、カッコよかったです。ご案内をありがとうございました。
【関連する記事】
- 被災の和倉温泉加賀屋【レプラカン歌劇団】特別公演を鑑賞しました
- 【臺灣新聞】2月号に「日語研修一個月 日本東京遊学体験 始動」の記事(第2回)が..
- 石川・加賀市主催【加賀温泉郷 感謝の集い】於・帝国ホテルに出席しました
- 【沖縄観光感謝の夕べ in 東京】於・セルリアンタワー東急ホテルに出席しました
- NPO法人交流・暮らしネット【新年理事会】を日本記者クラブで開催しました
- 【臺灣新聞】1月号に「日語培訓秋季一個月日本東京遊學體験 群馬・甘楽町郷土体験的..
- 土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)で【こけし絵付け体験】をしました
- 土湯温泉【水織音の宿 山水荘】NPO法人交流・暮らしネット視察研修に伺いました
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..