
今日は、那覇セントラルホテル・九年母亭で開催された地元那覇の異業種交流会「ふろしき会」にお邪魔して、沖縄県立博物館・美術館館長の安里進先生のご講演「最先端をいく琉球の測量術と地図製作」をうかがいました。それが本当に驚くような内容で、実に面白い講演でした。その昔、琉球王国では測量の技術が進んでおり、200年以上前の地図が今の電子地図とほぼ合致するほどの精密さであったというもの。
フランスの測量士を招へいした中国・明。すでに中国では、精度の高い地図が作られていました。そこからわずかのちに琉球王国に伝わった三角網測量によるものと知らされ、唸りました。(だって伊能忠敬の地図以上に、ずっと精度が高い「琉球国之図」、沖縄本島の姿が存在していたのです、衝撃をうけました)。「客観的に、(自分の姿を)知りたかったのでは」。それは、課税のための手段だったのでしょうが、王府の考えを代弁された安里館長の大ファンになりました。今度、近いうちに安里さんのいらっしゃる沖縄県立博物館・美術館へ、見学にお邪魔したいとおもいます。お誘いいただき有難うございました。

【関連する記事】
- 松竹【芸術祭十月大歌舞伎】第二部を鑑賞しました&ホテルグランバッハ東京銀座
- 福島【檜枝岐歌舞伎の夕べ】農村歌舞伎の檜枝岐歌舞伎を鑑賞しました by NPO法..
- 【ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE】三菱一号館美術館へ..
- お江戸日本橋亭【落語の「鉄」人】桂しん吉&古今亭駒治 帰りは神田きくかわで鰻を
- 京都南座【九月南座超歌舞伎】中村獅童さんと初音ミクのコラボレーション
- ところざわサクラタウン【角川武蔵野ミュージアム】
- いわき【金澤翔子美術館】を訪ねました
- 三井記念美術館【小村雪岱スタイル − 江戸の粋から東京モダンへ】を鑑賞しました
- OME【青梅】vol.3 日本画の巨匠【玉堂美術館】・日本唯一【櫛かんざし美術館..
- 【さいたま国際芸術祭2020】会場でたのしむメインサイト・アネックスサイト #ア..