
こちらが、檀上で試食させていただきました5作品。それがどれも甲乙つけがたく、私たち審査委員は2票の権利がありましたが、本当に悩みました。今回は、「虎・虎舞」「ラグビー」「はまゆり」をテーマにしたお菓子がお題で、前回以上に激戦。なかでも一番、味に懐かしさを感じましたのが、食生活改善推進委員の菊池さんが米粉で作られた「釜石浜ゆり」というネーミングの餅菓子でした(写真中央。緑の葉は青のりを練りこんだそう)。そして結果は…
ダントツ第一位・金賞をご受賞されたのは、釜援隊の加藤さんが出品された“とらロン”という名のお菓子。可愛い虎の顔かたちのマカロンです。おめでとうございます。野田市長から表彰された加藤さん、飛び上がって喜んでいて、本当に嬉しそうでした。


こちらの画像にはありませんが、「あんでるせん」さんの作品、ラグビーボール型のパンに苺味のクリームがトロリの“闘球クリームパン”もなかなか美味でした。本当に、どれも素晴らし作品ばかりです。
ちなみに銀賞には、小島製菓さんの“しあわせの釜石スクラム餅”が(小判型で可愛い餅生地に、コンデンスミルクっぽい白くて甘いバター風味の練りあんが)。そして銅賞は、なんと高校一年生!大船渡東高校食物文化科の尾形くんの作品“虎っ子もち”(黄色い餡が、また美味しくって、散策のあとに甘味処でお茶と一緒にいただきたい一品)が選ばれました。檀上からの一言コメントには、母の気持ちで学生さんにエールを送りました。
今回、諸般の事情で慌ただしい訪問となりましたが、釜石の皆さんの温かい笑顔に再び触れることができまして、また、旅の土産の商品化にお手伝いさせていただいて、楽しくも有意義なひと時でした。この日、低気圧の影響で仙台から先は、ずっと雪景色。釜石線も仙人峠を越えるまでが雪の降りも強かったのですが、不思議ですね、太平洋岸は晴れているのです。釜石は冬も比較的温暖という、子供のころからの印象のとおりの天候でした。
【関連する記事】
- 青梅市【おうめ観光戦略策定懇談会】委員・会長に就任しました
- 群馬片品村【尾瀬かたしな未来構想委員会】委員に就任しました
- 【第1回 尾瀬かたしな未来構想委員会】に出席 座長に選任いただきました
- JSTOジャパンショッピングツーリズム協会 月例会「今までとここが違う!新・イン..
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..
- 第4回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました