過去うかがったなかで、最も面白く、勉強になったご講演でした。演題は「たたかう東京 2030+」。講師は日本地域開発センター評議員会長で早稲田大学特命教授・東京大学名誉教授の伊藤滋先生で、都市計画の大家です。五輪に向けての東京再開発やインフラ整備の青写真、その先どこへ向かおうとしているのか――。すっきり明解になりました。Visit Tokyo/Japan が成功するために、え?? 羽田に第6滑走路?
東京のカジノ構想は、一ヵ所だけじゃなかったの?
驚き、そして称賛したくなる、伊藤先生の計画提案が続きました。
シンガポールや上海、そして何と言ってもソウル!巨大なアジアの新興勢力に呑みこまれそうな東京を、こうやって専門家の方たちが“勝てる東京”に変えていこうとされているのを知って、私も何だか闘志が湧きました。本日、お招きをありがとうございました。
【関連する記事】
- 被災の和倉温泉加賀屋【レプラカン歌劇団】特別公演を鑑賞しました
- 【臺灣新聞】2月号に「日語研修一個月 日本東京遊学体験 始動」の記事(第2回)が..
- 石川・加賀市主催【加賀温泉郷 感謝の集い】於・帝国ホテルに出席しました
- 【沖縄観光感謝の夕べ in 東京】於・セルリアンタワー東急ホテルに出席しました
- NPO法人交流・暮らしネット【新年理事会】を日本記者クラブで開催しました
- 【臺灣新聞】1月号に「日語培訓秋季一個月日本東京遊學體験 群馬・甘楽町郷土体験的..
- 土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)で【こけし絵付け体験】をしました
- 土湯温泉【水織音の宿 山水荘】NPO法人交流・暮らしネット視察研修に伺いました
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..