



富士レークホテルは、従業員教育も徹底されており、とにかく予約の段から驚きの連続でした。ハードとソフトの両面で、力を注いでいるのがうかがえます。湖畔を明け方、撮影しました。朝もやに満開の桜。綺麗でしょう。そしてUD比率だけでなく、近ごろは訪日外国人客の利用も伸びているとのこと。予想外の人気で嬉しい悲鳴が聞こえます。
お夕食は1階ダイニングルームで、いただきました。
何しろ週末、仕事を終えてから車を飛ばしてきました。お腹もぺこぺこです。昭和7年の創業以来、湖畔に佇む富士山麓のホテルとして、多くの外国人を迎え入れてきた富士レークホテル。山梨県産の赤ワインでじっくり煮込んだ伝統のビーフシチューが自慢です。(あまりに美味しくて、翌朝お土産用に、レトルトを買って帰りました。売店で売られています)。お食事もまた、旅の楽しみの一つですよね。


今回は自主取材。NPO活動の一環としてお邪魔しましたが、本当に学ぶことが多い旅でした。多くのもてなしを、心から感謝します。今回の旅の仲間と、ホテルの前の湖畔で記念の一枚です。ホテルの皆さん、大変お世話になりました。

【関連する記事】
- 土湯温泉【山水荘】紫水亭と【ONSEN HOSTEL YUMORI】を視察しまし..
- 国内バケレンの潮流【Rakuten STAY 熱海】を取材しました
- 【ホテルメトロポリタン鎌倉】に宿泊しました
- 【SPACE KEY POINT スペースキーポイント リビエラ逗子マリーナ】..
- 檜枝岐村 民宿【舟岐館】に泊まりました by NPO法人交流・暮らしネットvol..
- 【中央大学インターンシップ観光まちづくり】vol.2 石見銀山コース 「ゆずりは..
- 米国市民会員制社交クラブ「ハーバービュークラブ」が由来の【沖縄ハーバービューホテ..
- 【東京ステーションホテル】に宿泊しました
- 【日光金谷ホテル】現存する日本最古の西洋式ホテル vol.2 館内ツアーで知るホ..
- 【日光金谷ホテル】現存する日本最古の西洋式ホテル vol.1 100年前のメニュ..