
観光産業の枠を超えた感動体験産業というドメインを今、沖縄県がカタチにしようとしています。困っている人がいれば傘をさし、ともに悦び、ときには哀しみも共有して、そこに大きな感動が生まれようとしています。JATA沖縄支部の会員の皆さんが一堂に会したことに、大きな驚きを感じました。企業という垣根を超えて、横断的に手を組みあう。沖縄入りの前夜、霞が関のJATA会議室で行われました勉強会でも、同じような言葉が語られ印象的でした。誰かが、みていてくれている。そんな想いを抱きました。


ついに実証段階です。どうぞ皆さん、お楽しみに!
【関連する記事】
- 【松本ケ彦さんを囲む懇親忘年会】@東京プリンスホテルに出席しました
- 【ツーリズムEXPOジャパン旅の祭典 in 沖縄】業界日です
- 【ツーリズムEXPOジャパン旅の祭典 in 沖縄】始まりました
- 頑張れ沖縄!応援しています
- JTB【2020年新春経営講演会】第15回JTB交流創造賞授賞式
- 【ツーリズムEXPOジャパン2019】インテックス大阪 開催しました
- 株式会社JTB【2019年新春経営講演会】に出席しました
- 【株式会社JTBマスコミ懇談会】に出席しました
- 【ツーリズムEXPOジャパン2018】今年もたくさんの出会いをありがとうございま..
- 【ツーリズムEXPOジャパン2018】いよいよ開幕しました!淑徳大学のブースへも..