2014年06月22日

楽器と音楽の大いなる効果 ハワイアン【ウクレレ】の手ほどきを

楽器という観光土産の大いなる効果を感じている方は、少なくないとおもいます。民俗的な音色、魂(ソウル)を感じさせるメロディー。そうした耳からの刺激で、旅のあの時の瞬間が蘇ったりするものです。息子たちには小さいころから、ハワイを訪ねるたびオモチャのウクレレを買ってやり、3本ほどまだ、部屋に飾ってあるのですが、本物を買ってやったのは6年前。二男がまだ、小学生のときでした。
その本物の【ウクレレ】に今、彼はどっぷりハマっています。弾くことで心も癒されるようです。

048★★.jpg


ハワイ在住歴が長く、今も週に一度、ホノルルの教会で演奏されている旧知の方が、久しぶり日本に一時帰国されるというので、都内の公園で二男に手ほどきをお願いしました。
積もりつもった身の上話をするには、ドライブが一番。朝、車で恵比寿駅までお迎えにあがり、梅雨の谷間の晴れた都内を、目的もなく車を転がして、名所を観るのは車窓から。しばらくぶりの再会を、元気でまたお目にかかれたことを祝しました。

そうそう、息子が手にしているウクレレは2008年、ヒルトン・ハワイアンビレッジのカリアタワーのなかにあるウクレレショップで購入したものです(そのときのブログは、こちら)。これまでのオモチャと違って、機内持ち込みで帰国しました。
またのご来日を、そして近いうちの訪布を約束しました。それまでに、「涙そうそう」が弾けるようになる!とのことです。

065aa.jpg



ラベル:ハワイ 土産
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック