青森県と岩手県にまたがる・・
八戸線沿線は、風光明媚で見どころが多いのはご存知のはず。かつて陸路でご案内いただいたことがある名所を、今回は車窓から、それもワインやシードル(もちろんビールも)片手にです!
出発前、八戸駅在来線ホームで、八戸商工会議所の橋本部会長がご挨拶を、そして事務局の方から初連絡をいただき、さあ、乗車です。八戸商工会議所の皆さん、このたびの貴重な乗車体験、本当にお世話になりました。
八戸からの往路は1号車のコンパートメントで着式のランチコースを。そして復路、久慈からは3号車のオープンレストランで景色を楽しみました。お食事は、季節のハーブと葉物、根菜の盛り合わせサラダをスターターに、画像は白いんげん豆と帆立のスープ、メインは、フォアグラと胡桃のパテ・ド・カンパーニュのフレンチサンドイッチ。器のこだわりも凄いです。東北の、ああ懐かしい、小久慈焼(岩手)や大館曲げわっぱ(秋田)、会津桐・会津塗(福島)と、子供のころから親しんだものばかり。
以前、“運”をつけてもらった蕪島、三陸復興国立公園に指定された種差海岸の風景、そして朝ドラ「あまちゃん」のシーンと同じく、窓外には地元の人たちの大漁旗を振る姿が!沿線の皆さん、こうやって迎えてくれて感動的でした。
久慈では約80分弱、観光を楽しみました。久慈駅は、まさに「あまちゃん」のセットのまんま。駅前の観光協会が入っているという設定のビルは、近い将来、取り壊しが決まっているそうです。私たちは観光バスに乗り、久慈琥珀博物館を視察しました。琥珀採掘の坑道は、初めての見学でワクワク。向社長がお出迎えくださいました。博物館の詳細は、またあらためて。
復路はデザートブッフェです。美味しくて、食べすぎました。沿線の青い海、松林の光景が今も脳裏に焼き付いています。東北エモーション、JR東日本の粋な復興応援に心から感謝です。
【関連する記事】
- 岩手宮古【三陸鉄道】インターンシップ学生がお世話になっています
- 出雲大社 廃線JR大社線の旧駅舎【大社駅】の保存修理工事について
- 【IGRいわて銀河鉄道】ポストカード
- 世界最速の芸術鑑賞【現美新幹線】GENBI SHINKANSEN に乗車しました..
- 【SLぐんま みなかみ】シロクイチに乗車しました
- 越生周辺は梅が満開 東武越生線【ブルーバード号】に乗りました
- IGRいわて銀河鉄道【IGR首都圏交流会】がクルーズクルーズ銀座で開催されました..
- 幸せになれそうな予感 JR東京駅【ドクターイエロー】東海道新幹線ホームで
- 【IGR銀河ファンクラブ】事務局を盛岡IGR本社内に移管いたします!
- 英国【ヴァージン・トレインズ】で湖水地方へ移動 ウィンダミア駅に