
IR議連アドバイザーで元観光庁長官の溝畑氏をはじめ、ご登壇される皆さんが控え室にお集まりになられ、まずは記念撮影。

今秋の国会通過はなりませんでしたが、日本型IRは今後、観光立国ニッポンに向けて外すことのできないキーワード。大阪府はじめ長崎県、佐世保市、そして沖縄は琉球大学から、それぞれに取り組みや事業計画案、今後の方向性などが発表されました。たくさんのご聴衆を前に、活発な議論が交わされました。
展示ブースの状況や、とても天気がよかったのでシンポジウムの事後、西棟からの夕焼けと富士山のシルエットをどうぞ。車で行ったのですが、冬のお台場の夜景は本当に綺麗でした。美しい日本に、たくさんの外国からの人々を呼び込むための一歩です。ご清聴をありがとうございました。


【関連する記事】
- 東京都港湾局 都立有明親水海浜公園官民連携施設事業者選定委員会 委員に就任しまし..
- 青梅市【おうめ観光戦略策定懇談会】委員・会長に就任しました
- 群馬片品村【尾瀬かたしな未来構想委員会】委員に就任しました
- 【第1回 尾瀬かたしな未来構想委員会】に出席 座長に選任いただきました
- JSTOジャパンショッピングツーリズム協会 月例会「今までとここが違う!新・イン..
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..