
まっさん箸置きの下に敷いているのは、先日、フィリピンでの料理教室で、日本料理を教えたときに「先生に」と、いただいたバナナ繊維の小物入れ。アバカ(マニラ麻)の雰囲気が、最近とみに気に入っています。萬古焼にもしっくりいきますよね。
四日市といえば、
とんてき。四日市とんてきのほかに、お造りや串揚げ、季節もののカキフライなどをいただきました。こちらは、おにぎりが有名なんですって。お腹いっぱいで食べることができませんでしたが、美味しそうでした。

四日市。また、うかがいたいお店でした。「高くて・まずくて・小さくて」が、まっさんのコピーライト。近鉄四日市の駅からすぐ。イオン発祥の地・前身のジャスコ岡田屋があった場所を観ながら、ふらふら〜と歩いた先、スワ公園前にぽっと灯りがともったビルです。ご馳走さまでした。箸置き、大切にします。
【関連する記事】
- 鱧の季節になりました 恵比寿【松栄本店】
- 創業明治7年 一番町【村上開進堂】でランチコース
- 那覇西町のおしゃれなカフェ【Blue Port CAFE(ブルー・ポート・カフェ..
- 日本で感じるアジアの屋台 池袋【友誼食府】に行きました
- シェラトン都ホテル東京【カフェ カリフォルニア】vol.2
- 仙台【すが井】本店 穴子料理専門店で「あなご箱めし」
- 納涼床 京都鴨川・夏の川床料理【京料理 竹島 一期(たけしま ICHIGO)】
- 金沢【石川県立本多の森公園】本多ホール うどん割烹【どんすきー本店】
- 東京ステーションホテル【ブラン ルージュ】でフレンチのランチ
- 【東京ステーションホテル】ロビーラウンジ ホテルオリジナル トリュフのキッシュ