
自治体と地域の産学が連携して、地元ならではの旅行商品が造成されようとしています。それも、造成する旅行会社は複数社にのぼり、それぞれが魅力的な着地型のツアーを考案して、モニターツアーを催行。今、磨き上げの段階にあります。本当に、楽しみです。


こうした横断的かつ多面的な取り組みは、必ずや沖縄観光の今後の大きな礎になるとおもいます。沖縄だからこそ、出来ること。そこに絶対無二な価値があるはずです。この場には、沖縄の観光振興に情熱をもった人たちが招集され、そして支え合って、無から有を生み出そうとしているのがうかがえます。
大会社でなくても、素晴らしいアイデアや実行力を持つ旅行会社もあります。
そうした方たちに、少しでもお役に立てたならとおもっております。
座長はじめOTSサービス経営研究所の皆さん、委員の皆様、ご参集されたJATA沖縄支部の皆様、今年度は大変お世話になりました。次年度は、ホップ・ステップ・「ジャンプ」の年、3年度目に入ります。
佳き1年となりますよう、新年のご挨拶にかえまして。
【関連する記事】
- JSTOジャパンショッピングツーリズム協会 月例会「今までとここが違う!新・イン..
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..
- 第4回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました
- 【ミレニアル世代が創る新しい青梅の魅力〜Made in OME】 観光フォーラム..
- 令和2年度【いわて観光立県推進会議】に出席しました 不来方城・櫻山神社に参拝
- 第3回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました