
2011年度に引き続き、2013年度も採択されました日本観光研究学会【東日本大震災特別研究】の最終報告論文の提出を済ませました。復興までの道のりは長いものではありますが、調査してみると、あの震災から4年目にしてようっやっと、宿泊施設の量的復興がみてとれました。ここが出発点なのかもしれません。間もなく祖父らの命日3・11です。今月29日には、フォルクローロ三陸釜石が開業。私も駆けつける予定でいます。さあ次は、今年6月に登録審査が予定される世界遺産候補・橋野高炉の行方が気になります。復興への確かな歩みを、やっと感じられるようになった春です。
釜石の皆さん、開催地決定、誠におめでとうございます。
【関連する記事】
- 【千葉チルドレンの会】Chiba children party2020 を開催し..
- 卒業を祝して 社会へ羽ばたく教え子たちと
- 中央大学【拡大客員講師会】に出席しました
- 【千葉チルドレン 6期合同パーティー】を開催しました @VIAGIO SHINJ..
- 観光の世界へ さらなる羽ばたきを! 教え子たちのお祝いに
- 【第44回全国経営学部長会議】に出席しました「経営の知を活かした人づくり」
- 中央大学国際観光コース【JTBタイランド】【タイ国政府観光庁本庁】レクチャー受講..
- 【ル・メリディアン バンコク】でのインターンシップ女子お疲れ様会@Naraya&..
- 中央大学国際観光コース6期生 業界の先輩がたをお迎えして
- 2018年度中央大学経済学部「海外インターンシップ」体験報告会で千葉チル5期生が..