
今回、新潟日報社さんの復興交流セミナー第2部・パネルディスカッションで、一緒に登壇した品田さんがご経営する居酒屋・新潟ふるまち【志津川水産】を、講演後に訪ねました。到着すると、なんと屋根に、あの復興ダコがいます!

復興ダコとは、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県志津川町のオクトパス君のこと。ここは新潟随一の繁華街・古町ですが、
品田社長は震災直後から、南三陸町の復興に尽力され、志津川産品をつかった料理や酒もメニューに置く居酒屋さんを、ここ新潟の地で開いているのです。
さて、このブログを書いていましたら、実家から持ってきてずっと探していた大学時代の教科書「ケインズ一般理論の基礎」(川口弘先生・有斐閣ブックス)が、本棚からみつかりました。宮古島のガイドブックを探していたんです、偶然です。
(なんでケインズ?)と疑問に感じられたでしょうが、実は、このご縁で南三陸町に震災後、うかがった経緯があります。人と人とのご縁は不思議なものです。そのときの記事は、こちら。

それにしてもまあ、よく飲みました。ビール数杯と、どれか日本酒を軽く一杯のつもりでしたが、結局、閉店まで居座ってしまって、お蔭でお財布が軽くなりました(トホホ)。釜石バイオテクノロジー研究所が復活させた石割桜の復興ビール・福香(ふくこう)も、初めていただきました。
震災から4年。今も、さまざまな場所で東北被災地を支えていることを感じた夜でした。
【関連する記事】
- 盛岡の料亭文化【料亭 京極】美味しくいただきました
- 恵比寿の伊レストラン【IL Boccalone イル ボッカローネ】から
- 鱧の季節になりました 恵比寿【松栄本店】
- 創業明治7年 一番町【村上開進堂】でランチコース
- 那覇西町のおしゃれなカフェ【Blue Port CAFE(ブルー・ポート・カフェ..
- 日本で感じるアジアの屋台 池袋【友誼食府】に行きました
- シェラトン都ホテル東京【カフェ カリフォルニア】vol.2
- 仙台【すが井】本店 穴子料理専門店で「あなご箱めし」
- 納涼床 京都鴨川・夏の川床料理【京料理 竹島 一期(たけしま ICHIGO)】
- 金沢【石川県立本多の森公園】本多ホール うどん割烹【どんすきー本店】