
切磋琢磨という言葉がありますが、学生時代の今こそが、その磨きのときと感じます。皆さん、頑張ってください!
ちなみに今日は、3限の平常授業のあと、昨年ペナンに一緒した教え子たちが立ち寄ってくれて、緑あふれる多摩キャンパスならでは、アウトドアでコーヒーを飲みながら再会を祝して将来を語りあいました。6限までの空いた時間で、私ものんびり。しかも彼らから吉報を受け取り、(教育者冥利とはきっと、こういうことを言うのだろう)と幸福感を感じました。これからの羽ばたきを期待しています。
ラベル:グローバル人材
【関連する記事】
- JSTOジャパンショッピングツーリズム協会 月例会「今までとここが違う!新・イン..
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..
- 第4回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました
- 【ミレニアル世代が創る新しい青梅の魅力〜Made in OME】 観光フォーラム..
- 令和2年度【いわて観光立県推進会議】に出席しました 不来方城・櫻山神社に参拝
- 第3回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました