北陸のみならず新潟や長野、大阪など遠方からもたくさんの大学関係者や学生さん、約150人もの方々が会場を埋め尽くし、熱く議論が交わされました。共催の金沢大学の皆さん、そして組織委員会の皆さん、みなさん一生懸命でらっしゃることに胸打たれました。「五輪を東京だけのもので終わらせない」とする決意や、傍観ではない冷静沈着さは、伝統都市・金沢ならでは。アカデミックな議論が渦巻き、教育としての五輪の有り様を感じとることができました。日本学生観光連盟(学観連)の方たちの取り組み事例も、ビデオで上映されましたよ。2020年、若いチカラに期待が高まっています。

すでに、組織委員会のホームページに、そのときの様子が掲載されています。こちらです!
フォーラムの最後、ご参加された皆さんで、ガッツポーズで記念写真をとりました。ぜひ、覗いてみてください。私の隣にお座りの方は、金沢学院大の職員で重量挙げオリンピアンの嶋本麻美さんです。ウエイトリフティングの現役選手でありながら、とてもナイーブで可愛いらしいお方で、私すっかり、ファンになりました。リンクページをご覧になってみてください。




フォーラムの冒頭、これまでの巡回フォーラム時の映像が会場に映し出されました。この北信越ブロックで、巡回フォーラムは一巡されたそうです。それにしても本当に学生の皆さん、夢をもっていて目がキラキラしています。主催者を代表されて、組織委員会の布村副事務総長ならびに金沢大学の山崎学長がご挨拶され、そのあと大会大学連携についての概要説明が組織員会COO雜賀総務局長よりなされました。
2020年は、日本各地の魅力を世界に発信するチャンスの年でもあります。文化面での交流事業は、大会前から実施されることがすでに決まっています。今一番、文化観光に勢いがある金沢で、そのムーブメントを期待しています。ご清聴を有難うございました。
【関連する記事】
- 青梅市【おうめ観光戦略策定懇談会】委員・会長に就任しました
- 群馬片品村【尾瀬かたしな未来構想委員会】委員に就任しました
- 【第1回 尾瀬かたしな未来構想委員会】に出席 座長に選任いただきました
- JSTOジャパンショッピングツーリズム協会 月例会「今までとここが違う!新・イン..
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..
- 第4回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました