2015年11月25日

三方五湖広域観光【福井県 美浜・若狭】食フェア IN ホテル椿山荘東京 に出席しました

北陸新幹線の開業で、石川・金沢がブレイクした今年ですが、8年後の平成35年春には敦賀まで延伸の予定です。そこで期待が高まるのが福井県。なかでも風光明媚な三方五湖(みかたごこ)は、美浜町(みはまちょう)と若狭町の両町がまたがっており、それぞれに美食の町でもあります。
今日は、東京・目白のホテル椿山荘東京を会場に、【福井県 美浜・若狭】食フェアが開催され、たくさんの報道関係者や在京の皆様方がお越しになられました。

冒頭、セミナーでは、先に美浜町のご紹介がなされまして、鯖の「へしこ」は皆さん、ご存じですか?(お茶漬けでいただくのが、私、好きなのです)。ほかにも若狭ふぐや日向の寒ブリと、まさにこれからの季節が美味しいとき。大型定置網のご説明には、つい、見入りました。私、若狭美浜の郷会員のお取り寄せをお願いしたことがありまして、お得な定期便です(詳しくは美浜町観光協会のホームページをご覧ください)。それが、食の特産・物産だけでなく、手作りのあやとり紐や数珠玉で作ったブレスレットなど、子供のころを懐かしく思い出す品がちょこっと添えられていて、ほんわかしました。

sIMG_6900.jpg


セミナーのあとのお食事会では、両町の、新鮮な山海の幸を素材にした料理が振る舞われました。

sIMG_6933.jpg


sIMG_6981.jpg


sIMG_6975.jpg


sIMG_6966.jpg


sIMG_6972.jpg


sIMG_6937.jpg


sIMG_6946.jpg


sIMG_6949.jpg


お料理は上から順番に、「アオリイカのヌタ」。(私はヌタが大好き。母がよく、作ってくれました)。
「日向寒ブリのステーキ(野菜のあんかけ)」、「福井梅をつかった豚柄肉と野菜のオーブン焼き」と続き、舞台・若狭町の皆さんの画像の下は、「オレンジ薫るクリームチーズとゼリーミモザ風」。そして私イチオシで美味しかった「鯖のへしことジャガイモのクロケット」が最後の一枚です。お酒も美味しかったですよ。水が綺麗な土地は、お酒も美味しいとよくいいますが、今日のお料理にもよくあっていました。

sIMG_7535.jpg


若狭町には漁師が経営する民宿が、90軒もあるのだそうです。体験型の観光メニューが数多く、若狭鯖街道には、ぜひ訪ねてみたいとおもいました。そして若狭町では民宿で、若女将インターンシップをされているのだそう。若女将を体験されている大学生の皆さんが、ハッピ姿で応援に駆けつけていました。





posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理教室・レシピ・器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック