善光寺の【お数珠頂戴】(おじゅず・ちょうだい)で、功徳をさずかりました。


「明けない夜はない」。昨日今日、長野駅から乗車したローカルバスで(法律事務所の停留所広告に)つかわれていた言葉ですが、そんな雰囲気でした。闇夜のなかの詣ででしたが、しらじらとするころから幾人もの位の高いお導師さまが、本堂へと参られます。晴れているときは参道の石畳に、多くの人たちがしゃがんで、お出迎えをしてお数珠頂戴を賜るのだそうですが、今日は雨の降りも激しいため、本堂を上がった軒の下でお待ちしました。大雨でも、たくさんの人たちが集まっておられました。

こうべを垂れまして跪(ひざまづ)き、最前列、本堂にお入りになられるお導師さまをお迎えしました。ポンと、お数珠で頭を触れてくださいまして、功徳を賜りました。
願掛けではなく、悩みや迷いを置いていくのがお寺さんと、ある方からうかがいました。2015年、暮れようとしています。
【関連する記事】
- 航空お守りがある【防府天満宮】宇部山口から周南にかけての食旅
- 雲仙・有明ホテル【雲仙地獄谷】から長崎市内に世界遺産【大浦天主堂】
- 復興【熊本城】を訪ね熊本港からフェリーで長崎・島原へ(3日目)
- 遅めの初詣は府中【大國魂神社】へ
- 平和記念公園 【広島平和記念資料館】と【おりづるタワー】【平和記念公園レストハウ..
- 群馬吾妻・長野原【八ッ場ダム】を視察しました
- JRほっとゆだ駅から錦秋湖 秋田ふるさと村 岩手・西和賀 山人-yamado- ..
- 【東京タワー】メインデッキ内覧会にうかがいました
- 神々の遊ぶ庭【大雪山国立公園】層雲峡・黒岳駅から【大函・小函】【大雪ダム】を訪ね..
- 国宝【松本城】と重文【旧開智学校校舎】信州城下町松本に到着しました