2015年12月11日

信州善光寺【お数珠頂戴】雨のなか、お導師さまから功徳をさずかりました 善光寺vol.2

関東地方は、この季節に珍しい台風のような暴風雨の朝だったとおもいます。日も昇らない真っ暗な朝5時半、早起きをして宿を発ち、善光寺へと向かいました。この日は「06時48分ごろが、お数珠頂戴の時間帯のよう」と、お調べいただいてましたが、長野も夜半から大雨で、傘はお宿でお借りしました。

善光寺の【お数珠頂戴】(おじゅず・ちょうだい)で、功徳をさずかりました。

sIMG_7301.jpg


sIMG_7270.jpg


「明けない夜はない」。昨日今日、長野駅から乗車したローカルバスで(法律事務所の停留所広告に)つかわれていた言葉ですが、そんな雰囲気でした。闇夜のなかの詣ででしたが、しらじらとするころから幾人もの位の高いお導師さまが、本堂へと参られます。晴れているときは参道の石畳に、多くの人たちがしゃがんで、お出迎えをしてお数珠頂戴を賜るのだそうですが、今日は雨の降りも激しいため、本堂を上がった軒の下でお待ちしました。大雨でも、たくさんの人たちが集まっておられました。

sIMG_7274.jpg


こうべを垂れまして跪(ひざまづ)き、最前列、本堂にお入りになられるお導師さまをお迎えしました。ポンと、お数珠で頭を触れてくださいまして、功徳を賜りました。
願掛けではなく、悩みや迷いを置いていくのがお寺さんと、ある方からうかがいました。2015年、暮れようとしています。



ラベル:長野県 寺社仏閣
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック