阿賀町は、新潟と会津若松のちょうど真ん中に位置しており、新潟県にありながら、かつては会津藩だった歴史ある町です。かつては銅山で、賑わった時代もありました。皆さんは阿賀町といえば、狐の嫁入りを連想されることでしょう。私も以前に、日経新聞土曜版の拙記事で、阿賀町の狐の嫁入りをご紹介させていただいたことがありました。今回は、町のさらなる魅力をさぐるべく、お邪魔させていただきました。まず、最初に立ち寄ったのが、こちら。東北電力・揚川(あげかわ)ダムです。「ダム?」と不思議におもわれるでしょうが、水量豊富な土地柄というのがキーワードなのです。ですからぜひ、ここで紹介させてください。



【関連する記事】
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 観光庁インバウンド地方誘客事業「日語研修暑期一個月 日本東京遊學体験」キックオフ..
- 活気が戻った那覇・国際通り 本年11月実施予定【琉球夜会】をお楽しみに
- 【NPO法人・交流暮らしネット】群馬県・甘楽町を訪問しました
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第17回定時総会・懇親会を開催しました
- 只見町【河井継之助記念館】【ふるさと館 田子倉】只見線試運転も by NPO法人..
- 【「鎌倉殿の13人」スペシャルトークショー in 千葉市】に伺いました