審査員は4名。釜石市の野田武則市長(画像中央)と釜石観光物産協会の澤田政男会長、市の産業振興部部長で協議会の幹事長と、さすがの面々。そして私でして、大役を仰せつかりました。

5事業者がご出品をされ、全8品。開発秘話などの熱いご説明をうかがいながら、審査員が実際に試食をしました。それがどれも美味しくて、点数をつけるのに苦慮しました。製作までには、相当なご努力、それにご苦労もされていて、どれも感動ヒストリー。私たちの質問に丁寧にご回答いただくなど、皆さん真剣な面持ちで、実によい緊張感の席でした。
明日から私、今度は愛知・岐阜なんです。なので、それぞれにご紹介をしたいのですが、続きは帰京後にあらためます。ここから磨き上げが始まって、近い将来店頭に並びます。観光土産に興味を抱かれる方、多いと存じますが、いやいや奥が深いと感じ入りました。
【関連する記事】
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 観光庁インバウンド地方誘客事業「日語研修暑期一個月 日本東京遊學体験」キックオフ..
- 活気が戻った那覇・国際通り 本年11月実施予定【琉球夜会】をお楽しみに
- 【NPO法人・交流暮らしネット】群馬県・甘楽町を訪問しました
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第17回定時総会・懇親会を開催しました
- 只見町【河井継之助記念館】【ふるさと館 田子倉】只見線試運転も by NPO法人..
- 【「鎌倉殿の13人」スペシャルトークショー in 千葉市】に伺いました