今朝、羽田空港の売店で購入しました。本日19日発売の【週刊スパ!】1月26日号 巻頭特集「格安高速ツアーバス事故」に、コメントを寄せさせていただきました。

事故を知りましたのは、事故が起きた前の晩に投宿した名古屋マリオットアソシアの一室でのこと。朝6時前、目が覚めて、テレビをつけてNHKニュースでした。現地はまだ暗く、救援車のライトが光るだけ。
白々と明け始めた6時半、横たわるバスが映像に浮かび上がるまでが、長く感じられ、大事故を知らされました。
ふと、大学生の息子が、近くサークル仲間でスキーツアーに行くんだとの言葉が頭をよぎりました。幹事役。旅行代金を仲間から集め、振り込んだばかりでしたから、他人事ではない哀しみを感じています。私の大学時代はスキー人口全盛期でした。たびたび通りました国道18号は雪道なら、手に汗握る峠道ですが、行程外のルートだった上に、下限を下回るバス代金で主催旅行会社から運行を請け負っていたことも明るみになり、憤りを感じています。
親御さんや大学関係者の皆様は、あれから憔悴の日々にあることかと、お見舞い申し上げます。(また、マスコミ各社さんから多数、ご連絡を賜りましたが、ご対応できず申し訳ありませんでした。ここにお詫び申し上げます。)
ラベル:旅行業
【関連する記事】
- 【週刊新潮】10月17日号 インバウンドの影響についてコメントしました
- 【Yahoo!ニュース】これからどうなる?インバウンドとの向き合い方「地域で意識..
- 【東海新報】にご掲載いただきました「滝観洞の魅力じかに 淑徳大の学生ら住田でフィ..
- 【読売新聞』夕刊「外資系旅行サイト 苦情続々」に取材協力・コメントしました
- 【ピンズバ NEWS】大注目の「ワーホリ」オーストラリアの最低時給は「2280円..
- 日本経済新聞【NIKKEIプラス1】特集「カニ目当てで訪れたい街・漁港10選」で..
- 【埼玉新聞】SDGs QUEST みらい甲子園 埼玉県大会実行委員からのエール記..
- ピンズバNEWS「寿司職人は収入が日本の3倍に!最新海外出稼ぎ事情を専門家に聞い..
- 日本経済新聞【NIKKEIプラス1】特集「残したい日本の原風景」で選者を務めまし..
- 【上毛新聞】に「尾瀬かたしな未来構想会議」の記事が掲載されました