初日、甘楽ふるさと館を会場に町役場の皆様と一緒に開催したのが、【甘楽町を勝手に応援する夕べ】です。タイトルは私が決めました

プレゼンテーション研修と意見交換会を主体に、勝手連の応援スピーチが続きました。

cTsutomu Murayama
町長、副町長、町役場の皆様、そして甘楽を愛するふるさと大使やガイドの皆さん、NPOの趣旨に賛同して今回ご協力をいただきました参加者の皆さん、ご多忙のなか本当に有難うございました。ちなみに甘楽をあまりご存じない方へ、
「かんら」と読みます。
織田宗家ゆかりの城下町で、宗家7代のお墓があることには、驚かされることでしょう。殿は京都への憧憬があったはず。借景をいかした日本庭園・楽山園や、桜並木にもみじ山など、風情があることこの上なしです。そして、町のすみずみにはりめぐらせた人工の堰――――、これは今も生活用水として清流をたたえ、甘楽を潤いある町にしています。
知る人ぞ知る甘楽の魅力。もっと多くの方に、この魅力を知っていただけたらとおもっています。
【関連する記事】
- 只見町【河井継之助記念館】【ふるさと館 田子倉】只見線試運転も by NPO法人..
- 【「鎌倉殿の13人」スペシャルトークショー in 千葉市】に伺いました
- 【日本地域活性化政策研究会】設立記念会に出席しました
- 【沖縄ハーバービューホテル】KYN会に出席 成底ゆう子さんと平田大一さんの「ダイ..
- 外郎(ういろう)に感銘【小田原まち歩きツアー・分科会】に参加しました
- 【全国産業観光フォーラムin小田原】@小田原三の丸ホール なりわい文化とまち歩き..
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第16回定時総会・特別シンポジウムを日本記者クラ..
- 農林水産省【農泊地域伴走支援専門家】に継続登録しました
- 琉球の美ー首里城で感じる”ホンモノのモノ”ー空間創造
- NPO法人交流・暮らしネット創立15周年記念研修旅行【檜枝岐(ひのえまた)村】v..