淑徳大学の千葉千枝子研究室では、観光とメディアをテーマに、学生主体による横瀬町の観光情報発信を積極的に行っています。冬の風物詩といえば、ライトアップされた【あしがくぼ氷柱】。今年で4年目を迎えたそうで、来場者も年々、増加の傾向だそう。本当に綺麗でしたよ(うっとり〜)。

私たちは、陽の沈む前の16時に芦ヶ久保駅(西武秩父線)に到着。道の駅あしがくぼ果樹園で買い物をしたりしながら、ゆっくり日没を待ちました。



【あしがくぼ氷柱】の開催期間は、2017年2月26日(日)まで。朝9時から午後4時まで開場しています。ライトアップされるのは毎週金・土・日曜日(午後8時まで)のみで、日没と同時にライトアップが始まります。入場には、環境整備協力金200円(中学生以上)が必要です。カップルもたくさん来ていました。
氷柱会場で売られている温かいおでん(400円)を皆でつつきながら、日没を待ちました。池袋駅から西武線で一本の地の利です。ぜひ皆さん、開催期間中にご覧になられてみてくださいね。
寒いので、手袋やホカロン、防寒対策を忘れずに。電車撮影スポットもあって、カメラ好きが大勢、来場されていました。三脚があると、もっと美しく撮れたはず。道の駅の食堂施設も、ライトアップの日は、営業時間を一部延長しているようです。帰りには、名物・味噌ポテトを食べました(美味!)。おすすめですヨ。
◆千葉千枝子研究室 公式Facebook
◆淑徳大学 観光とメディア ゼミ
【関連する記事】
- 【上毛新聞】片品村でのインターンシップ報告会(淑徳大学 経営学部)が記事掲載され..
- 【淑徳大学経営学部 三陸釜石大槌震災復興視察研修】2日目 「釜石大観音」「鉄の歴..
- 【淑徳大学経営学部 三陸釜石大槌震災復興視察研修】1日目 「浜千鳥」「かまいし絆..
- 【埼玉新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 【観光経済新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 山形かみのやま温泉【日本の宿・古窯】千葉ゼミ2年 ゼミ合宿でおもてなしの極意を知..
- 【淑徳大学フェア2022 in 横浜】に出席しました
- 招聘講義【ハワイの観光の魅力と進化】を聴講しました
- 【板橋区】坂本健区長を淑徳大学学長とともに表敬訪問しました
- 【THE BBQ GARDEN in ららぽーと富士見】淑徳大学 千葉ゼミ3年が..