
私は大島紬に、先日、琉染さんで購入したばかりの草木染の帯をおろして臨みました。
1枚目の写真は、発表会の最後の様子です。即席バンド。檀上の私たちは、委員です。中央が、座長で南島詩人の平田大一さん。台本にない演出でしたから、私たち委員が面食らいました。感動しました。

この5年間に39の企画(感動体験ツアー)が試みられ、うち今年度のモニターツアーの成果を、動画とともに発表。われわれ委員は檀上で、トークショーを行いました。試行錯誤のなか、幾つもの感動体験を生んでくれた皆さん。商品化まで、あと一歩という事業者の方もおられます、これからが楽しみです。


旅行産業ではなく、感動体験産業である。その名のもとにスタートしたこの事業は、沖縄県内の旅行事業者、それは旅行会社だけでなく観光協会や関連企業が皆、横断的に手を組んで臨んだ、他県では真似できない類稀なる取り組みでした。県の観光整備課・平敷課長のご挨拶にも、なんだかじ〜んときました。


また近い将来、沖縄の地で皆さんとお目にかかりたいとおもいます。ありがとうございました!!!
ラベル:沖縄県
【関連する記事】
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 観光庁インバウンド地方誘客事業「日語研修暑期一個月 日本東京遊學体験」キックオフ..
- 活気が戻った那覇・国際通り 本年11月実施予定【琉球夜会】をお楽しみに
- 【NPO法人・交流暮らしネット】群馬県・甘楽町を訪問しました
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第17回定時総会・懇親会を開催しました
- 只見町【河井継之助記念館】【ふるさと館 田子倉】只見線試運転も by NPO法人..
- 【「鎌倉殿の13人」スペシャルトークショー in 千葉市】に伺いました