2016年12月18日

【釜石食ブランド開発検討協議会】平成28年度おいしい釜石コレクション審査会に出席しました

今日は、【釜石食ブランド開発検討協議会】平成28年度おいしい釜石コレクション審査会に、審査委員として出席させていただきました。市内には復興住宅が建ち並びはじめ、街の雰囲気も刻々、変わっています。

それにしても、かなりな移動距離だったように感じます(いや、実際に、相当な距離でした)。
昨夕、秩父・横瀬町での中間発表会に、淑徳大学の千葉ゼミ生たちと会場でお別れして、ひとり、上野駅から東北新幹線・函館新北斗行きに飛び乗りました。盛岡のメトロポリタンホテルに着いたのが夜8時過ぎでしたが、NPOの事業の関係で、その時間から打合せ。ですが、お待ちいただいて、そのお気持ちが嬉しいです。そして今日は、朝早くに移動。盛岡から釜石まで、どんなに急いでも約2時間はかかるのです。

qPC189668.jpg


qPC189670.jpg


qPC189675.jpg


魅力的な新商品が、次々、誕生していました。
ご公務でお忙しいなか、釜石市の野田市長も審査会に臨まれました(画像上)。

とにかく食べてたべて、試食をしまくりまして、講評をさせていただくのが私の仕事です。どれも甲乙つけがたく、パッケージもお洒落なものが増えてきました。
被災地・釜石が着実に復興しているのを肌身で感じました。

qPC189690.jpg


qPC189718.jpg


2019年ラグビーワールド杯開幕まで、あとわずか。世界イベントの誘致成功は、市民の皆さんの勇気と希望、やる気を喚起したのだと感じました。審査会終了後は、最終列車までのほんの40分ほど、(当地にお金を落とすんだ!)の勢いで、仮設呑ん兵衛横丁の「あすなろ」さんにて、ビールに、おでんをつついてから乗車。胃が休まるときは、ありませんでした。これも仕事です(笑)。呑ん兵衛横丁は、順次、仮設店舗を離れ、大町へと移転が始まっています。母の実家があった場所の、すぐ近くに、新店舗ができていました。

釜石の、益々の発展を祈念します!



ラベル:岩手県 釜石
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック