
3代目社長五日市洋(しょう)さんと、記念に一枚、撮らせていただきました。幸運をもたらす座敷わらしに出逢えるかも。宿は全焼しましたが、不思議なもので奇跡的にも、敷地内にある亀麿(かめまろ)神社だけは焼失を逃れました。その社へ、着物姿の小僧が逃げこんだのを見た!という目撃情報まで飛び出しました。着いてすぐ、お社へ拝みに行きましたら、そこは霊的な風が吹いていました。ふと感じたのは、(守られている・・)。
お食事は食事処でいただくスタイルで、お湯もよく、予約もいっぱいのようで、なかなか取れないようです。人気のお宿、復権です。
【関連する記事】
- 檜枝岐村 民宿【舟岐館】に泊まりました by NPO法人交流・暮らしネットvol..
- 【中央大学インターンシップ観光まちづくり】vol.2 石見銀山コース 「ゆずりは..
- 米国市民会員制社交クラブ「ハーバービュークラブ」が由来の【沖縄ハーバービューホテ..
- 【東京ステーションホテル】に宿泊しました
- 【日光金谷ホテル】現存する日本最古の西洋式ホテル vol.2 館内ツアーで知るホ..
- 【日光金谷ホテル】現存する日本最古の西洋式ホテル vol.1 100年前のメニュ..
- 伊東【川奈ホテル】で連休最終 名物サンパーラーのいちごパフェ
- 熊本・水前寺【松屋別館】と生け簀のある活魚・鮨・郷土料理の【とらや】(2日目)
- 【指宿いわさきホテル】砂蒸し風呂を体験・焼肉コースをチョイス(1日目)
- 鬼怒川温泉【鬼怒川グランドホテル 夢の季】に宿泊しました