今日は、私が担務する国際観光コースの、選考面接を行いました。ASEANをテーマに、フィリピン・マレーシアでの就業体験のプログラムを組んでいますが、今年もまた、新たなチャレンジをするつもりでおります。4期生もまた、生涯の友を得ることでしょう。

キャンパスの桜が満開でした。

4時間近くに及ぶ面接のあと、一路、新宿へ。実は、私が中央大学に入学したときに同じクラスだった女性が、先日他界しました。彼女との再会は、母校・中央大学で。私が客員で就任したときに、偶然キャンパスで会いました。母校で長年、働いていらしたのです。
同窓の友が、岩手や宇都宮からも参集しました。彼女のための偲ぶ会です。
女子学生が4人しかいなかったクラスでした。気がつけば皆、半世紀を生きたオジサン・オバサンです。ですが、こうやって集えば、気分は10代後半に。
私は大学キャンパスの桜の花びらを持ち帰り、グラスの水につけて、彼女の冥福を祈りました。
人生も後半戦にいることを、まざまざ実感させられた一夜でした。
ラベル:中央大学
【関連する記事】
- 9期生をお迎えして【千葉チルドレンの会】@渋谷JINNAN CAFE
- 釜石市役所を表敬訪問 釜石の地酒【浜千鳥】で充実のインターンシップ
- 【IGRいわて銀河鉄道】青山本社でのインターンシップ最終発表会に駆け付けました
- 【カヌチャリゾート】での学生インターンシップ体験がスタートしました!
- 【中央大学インターンシップ観光まちづくり】vol.1 石見銀山コース 「中村ブレ..
- 中央大学9期生【インターンシップ科目 観光まちづくり地域創生コース】本格スタート..
- 【中央大学】インターンシップ観光まちづくり(地域創生)コース9期生がスタートしま..
- 【第5回千葉チルドレンの会】オンラインで実施しました
- 中央大学 地域創生コース 旅館【山人-yamado-】岩手・西和賀 vol.2
- 中央大学【地域創生コース】8期生の履修生と顔合わせをしました