ニュースの内容につきましては、約1週間ほど、NHK・NEWS WEBのこちらから、ご覧いただけます。リンクが切れていたら、ごめんなさい。

参入しやすい業界として知られてきた日本の旅行業。今回、てるみくらぶ破綻の被害の規模、社会に与えた影響が大きかったことで、代金弁済制度を拡充することが発表されました。
私事、昨夜、20時羽田定刻到着の全日空機でマニラから帰国しました。

今回の一件を引き金に、日本人の海外旅行熱に水が差さないようにと祈る一方で、OTAの台頭もあって、ますます旅行会社離れが加速するのでは、との危惧も感じました。
私ごとですが、去る8月31日に日本を発って直後のバンコクから風邪をひきまして、現地では持参したパブロンを全部、飲み切りましたが完治はしません。
このところの度重なる出張(――お盆明けから福島、大阪、成田、名古屋、箱根、横浜、島根、鳥取、沼田と出張が続き、その勢いでバンコク入りしたもので)、と締め切り原稿による寝不足、さらには冷房の機内で爆睡した(しかも口を開けて)など諸々が災いしたようです。
その後はバンコクからマニラに移って、いずれも学生たちとの時間を過ごしました。幸せな時間でした。
学生のなかにも、インターンシップの緊張や疲れなどで体調を崩したものも数名、おりましたが、旅行会社を介したことで、病院へ連れて行ってもらうなど、徹頭徹尾、旅行会社の皆さんにフォローしていただき、お蔭様で担当教員である私も、精神的にも大変助かりました。
旅行会社の存在意義、介することによる消費者側のメリットも、同時に忘れてはならないとおもいます。
また、今回の決定により、経営体力がない旅行会社が、ある一定度、淘汰されていく可能性もあるのではないかと考えています。
ご視聴いただき、ほうぼうから沢山のメッセージ、ご連絡をいただきました。ありがとうございました。
【関連する記事】
- 【香港フェニックステレビ】日本専家のコーナーにコメント出演しました
- テレビ朝日【羽鳥慎一モーニングショー】「海外脱出で年収5倍も 円安で加速 さらば..
- 山形エフエム酒田【ハーバーラジオ】で収録をしました 最上川・仙人堂通信
- フジテレビ【めざまし8】で全国旅行支援の地域差についてコメントしました
- TBSテレビ【ひるおび】「3月の訪日客180万人超え」について生出演しました
- RCCラジオ【本名正憲のおはようラジオ】おはようフォーカスに出演しました
- 【最上川・仙人堂通信】ハーバーラジオ 酒田FM76.1MHzでご紹介いただきまし..
- テレビ朝日【スーパーJチャンネル】インバウンド消費についてコメント
- 【毎日放送 よんチャンTV】外国人観光客 水際対策緩和についてコメントしました
- TBSラジオ「荻上チキSession」特集コーナー「水際対策、きょうから緩和」に..