「千の手、千の眼、十一の顔をもつ」。
どうしても観たかったのが、葛井寺(ふじいでら). の秘仏、現在最古の千手観音像です。先日、藤井寺市にうかがったら、「東京にいきました」とのことで拝観することができなかった国宝です。江戸時代の出開帳以来、初めて東京へやってっきた観音様。千本以上の手を持たれ(1041本だそうです)、その様は荘厳です。
驚きましたは、前面ばかりなく、360度、脇や後ろ姿も見ることができるよう展示されている点。感銘を受けました。

撮影可能コーナーも用意されていました。


今日は東日本大震災からちょうど7年、祖父らの命日です。
会期最終日。よい祈りができました。
【関連する記事】
- 松竹【芸術祭十月大歌舞伎】第二部を鑑賞しました&ホテルグランバッハ東京銀座
- 福島【檜枝岐歌舞伎の夕べ】農村歌舞伎の檜枝岐歌舞伎を鑑賞しました by NPO法..
- 【ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE】三菱一号館美術館へ..
- お江戸日本橋亭【落語の「鉄」人】桂しん吉&古今亭駒治 帰りは神田きくかわで鰻を
- 京都南座【九月南座超歌舞伎】中村獅童さんと初音ミクのコラボレーション
- ところざわサクラタウン【角川武蔵野ミュージアム】
- いわき【金澤翔子美術館】を訪ねました
- 三井記念美術館【小村雪岱スタイル − 江戸の粋から東京モダンへ】を鑑賞しました
- OME【青梅】vol.3 日本画の巨匠【玉堂美術館】・日本唯一【櫛かんざし美術館..
- 【さいたま国際芸術祭2020】会場でたのしむメインサイト・アネックスサイト #ア..