科目「観光経営研究」では、私事、旅客自動車運送事業コースを今年、担務しております。今日は、大学は全休日ですが、履修者の皆さんと、はとバスさんが主催するバスツアー【河口湖ハーブフェスティバルと桃狩り・夏でも溶けない氷の世界(鳴沢氷穴)】に参加しました。配車されたのは、東都観光バスさん。そうです、はとバスさんは、貸し切りバスや定期観光バス事業、それに都バスの運行や車両整備の受託、旅行業もホテル業も展開しています。学生は、それぞれの事業の特徴や違いがわかってくれて、一挙両得。私も桃狩りは初体験。桃、食べ放題にもチャレンジしました。
新宿西口に8時前に集合しましたが、朝から暑い!30℃超えています。
よい天気に恵まれました。でも氷穴のなかは、たったの3℃。ツアープランナーの腕のみせどころです。



詳しくは、期末の発表会までのお楽しみ。
皆さん、お疲れ様でした!
【関連する記事】
- 【埼玉新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 【観光経済新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 山形かみのやま温泉【日本の宿・古窯】千葉ゼミ2年 ゼミ合宿でおもてなしの極意を知..
- 【淑徳大学フェア2022 in 横浜】に出席しました
- 招聘講義【ハワイの観光の魅力と進化】を聴講しました
- 【板橋区】坂本健区長を淑徳大学学長とともに表敬訪問しました
- 【THE BBQ GARDEN in ららぽーと富士見】淑徳大学 千葉ゼミ3年が..
- 【矢板温泉まことの湯】自炊形式で千葉ゼミ合宿を行いました
- 草津温泉【草津スカイランドホテル】千葉ゼミで卒論合宿を実施しました
- 【大學新聞】197号(初冬号)「観光産業で活躍できる経営人材を育成」と題して記事..