2018年08月20日

【岩手町】岩手町役場や道の駅・石神の丘を訪ねました 

IGRいわて銀河鉄道で盛岡から、いわて沼宮内駅(ぬまくない)へ。駅で出迎えてくださいましたのは、岩手町(いわてまち)の佐々木町長です。
久しぶりの再会でした。今年5月に初当選されたばかりで、お忙しいなか意見交換会にお時間をいただきました。

sIMG_3907.jpg



人口約1万3500人の岩手町は、いわて沼宮内駅が玄関口です。いわて沼宮内駅は、新幹線駅であり、旧東北本線で3セクのIGRいわて銀河鉄道も乗り入れる駅で、周辺市町村のなかでもアドバンテージが高い地域。これからの観光戦略が楽しみです。

町役場のすぐ近くに広がるのが、【道の駅石神の丘】です。道の駅には珍しく、本格的な美術館【石神の丘美術館】があります。四季折々の自然と彫刻芸術などが同時に楽しめる趣向で、屋外展示や企画展示、芸術体験ができるのが特徴。商品開発も進んでおり、ブルーベリーの入浴剤や特産のきゃべつを生かした加工品が売られています。

sIMG_1826.jpg


こちらがレストランで食べた、豚ミルフィーユ。サクサクしていて食べやすく、何より美味しい一品でした。


ラベル:岩手町 道の駅
posted by 千葉千枝子 at 20:55| 東京 ☁| Comment(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。