久しぶりの再会でした。今年5月に初当選されたばかりで、お忙しいなか意見交換会にお時間をいただきました。
人口約1万3500人の岩手町は、いわて沼宮内駅が玄関口です。いわて沼宮内駅は、新幹線駅であり、旧東北本線で3セクのIGRいわて銀河鉄道も乗り入れる駅で、周辺市町村のなかでもアドバンテージが高い地域。これからの観光戦略が楽しみです。
町役場のすぐ近くに広がるのが、【道の駅石神の丘】です。道の駅には珍しく、本格的な美術館【石神の丘美術館】があります。四季折々の自然と彫刻芸術などが同時に楽しめる趣向で、屋外展示や企画展示、芸術体験ができるのが特徴。商品開発も進んでおり、ブルーベリーの入浴剤や特産のきゃべつを生かした加工品が売られています。
こちらがレストランで食べた、豚ミルフィーユ。サクサクしていて食べやすく、何より美味しい一品でした。
【関連する記事】
- 被災の和倉温泉加賀屋【レプラカン歌劇団】特別公演を鑑賞しました
- 【臺灣新聞】2月号に「日語研修一個月 日本東京遊学体験 始動」の記事(第2回)が..
- 石川・加賀市主催【加賀温泉郷 感謝の集い】於・帝国ホテルに出席しました
- 【沖縄観光感謝の夕べ in 東京】於・セルリアンタワー東急ホテルに出席しました
- NPO法人交流・暮らしネット【新年理事会】を日本記者クラブで開催しました
- 【臺灣新聞】1月号に「日語培訓秋季一個月日本東京遊學體験 群馬・甘楽町郷土体験的..
- 土湯温泉観光交流センター湯愛舞台(ゆめぶたい)で【こけし絵付け体験】をしました
- 土湯温泉【水織音の宿 山水荘】NPO法人交流・暮らしネット視察研修に伺いました
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..
- 【日語研修秋期一個月 日本東京遊學体験】甘楽町ふるさと体験(郷村体験)モニターツ..