特に被害の大きかった安浦町で、朝9時から夕方17時まで、軒下の泥かきや排水作業、廃材・土砂等の撤去作業、消毒作業等を行いました。
このたびの学生派遣に際しまして、「クレイトンベイホテル」ならびに「くれ災害ボランティアセンター」の皆様には、大変お世話になりました。
被災直後の混乱のなか、安浦町では、クレイトンベイホテルの従業員が中心となって、呉名物の海自カレーの炊き出しを行ったそうです。
そこで当日は、クレイトンベイホテルの皆さんのご好意で、学生たちに、同じカレーが炊き出しで振る舞われました。
今回の呉市訪問。学生の延べ宿泊数は84泊にのぼります。小さなことでも、何かお役に立ちたい。来てよかった。予想以上の被害状況だった。
そうした学生たちの声が嬉しくおもいました。





横断幕は、クレイトンベイホテルさんにお願いして作製していただきました。
自らが被災されながらも、私どもを温かく受け入れてくださいまして、本当にありがとうございました!
【関連する記事】
- 【上毛新聞】片品村でのインターンシップ報告会(淑徳大学 経営学部)が記事掲載され..
- 【淑徳大学経営学部 三陸釜石大槌震災復興視察研修】2日目 「釜石大観音」「鉄の歴..
- 【淑徳大学経営学部 三陸釜石大槌震災復興視察研修】1日目 「浜千鳥」「かまいし絆..
- 【埼玉新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 【観光経済新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 山形かみのやま温泉【日本の宿・古窯】千葉ゼミ2年 ゼミ合宿でおもてなしの極意を知..
- 【淑徳大学フェア2022 in 横浜】に出席しました
- 招聘講義【ハワイの観光の魅力と進化】を聴講しました
- 【板橋区】坂本健区長を淑徳大学学長とともに表敬訪問しました
- 【THE BBQ GARDEN in ららぽーと富士見】淑徳大学 千葉ゼミ3年が..