2018年11月12日

岩手県【県北広域振興圏市町村等研修会】において「世界文化遺産登録を契機とした県北広域観光について」と題して講演しました

御所野縄文公園・御所野縄文博物館で開催されました岩手県【県北広域振興圏市町村等研修会】において、「世界文化遺産登録を契機とした県北広域観光について」と題して講演しました。
県北の首長の皆様に、こうして高い場所からお話をすることができましたのも一重に、この場をおつくりいただきました主催幹事の一戸町長、奥中山高原リゾートの皆様はじめ、両親のふるさと岩手県の皆さんのお気持ちの御蔭です。ありがとうございました。


sIMG_6043.jpg



当日はさまざまな催事が行われました。

sIMG_5892.jpg


ユネスコ世界遺産の国内推薦候補に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が選ばれ、これからが期待される岩手県北地域。縄文時代に触れて学んで楽しむ施設として、御所野縄文公園・御所野縄文博物館が注目をされ始めています。
この日は、一戸小学校の金管バンドの皆さんによる演奏も行われました。

場所をコミュニティーセンターへ移し、意見交換会が行われ、県北地域産の素材を生かした美味しい食の数々。

洋野町産「ヨーグルトのムース カシスソース添え」や久慈市山形町産の短角牛、二戸市産のあべどり、普代村産のヒラメをはじめとした握り……。
そして奥中山高原 雪あかり「縄文ジェラート」が振舞われました。

ビールは、もちろん、軽米町産サッポロ生ビール黒ラベル東北ホップ100%!
軽米町は近ごろ、漫画「ハイキュー」のゆかりの地ということで、たくさんのファンが詰め掛けているそうです。
野田村産の紫雫ワイン、九戸村産の山ぶどうワイン・陽のしずく、一戸町産・月舘ワインと、飲み物も豊富でした。

あたたかい交流の場でした、貴重なご意見交換の場をありがとうございました。

sIMG_5901.jpg


sIMG_5918.jpg



岩手県北地域の皆様の、益々のご発展を祈念しております。
早く世界遺産登録となりますように!









posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。