昨日、銀座中央通りのイベントスペースで、御殿前(ごてんまえ)レストラン【PRETORIO(プレトリオ)】のPRイベントが、クローズドで行われまして、私もお邪魔いたしました。竣工されたばかりとのことで、今年4月オープンをめざしています。
甘楽町は、イタリアのチェルタルド市と姉妹都市で、さまざまな交流事業を行っていることは、知っておりましたが、こうした農家レストランができるとあって、とても期待を寄せています。農泊推進の一方で、法の壁や人的資源の問題から、泊食分離は喫緊の課題。どちらの地域も同じ悩みを抱えてらっしゃることとおもいます。
ヨーロッパのように、宿泊先のレストランのほかに、ちょっと移動すれば農家レストランがあるといった、そんな在り方が求められています。日本の農山漁村ではレストランが少ないのが、農泊推進の課題の一つとなっていました。

このPRイベントには、小渕優子衆議院議員も駆けつけられました。
道の駅甘楽では、すでに本格石窯で焼き上げるピザを提供しており、産学連携も進んでいます。国交省の道の駅大学連携事業の成果発表会会場で、ばったりお会いしたのは一昨年でしたでしょうか。レストランの経営は、甘楽町都市農村交流協会が担うのだそうです。

昨年暮れから、大好きだったビールをほぼ絶って、赤ワインを主に切り替えました。健康をおもっての(?)ことです。
提供されるワインは、もちろんイタリアンワイン♪
食も進みます。


スイーツは、地域おこし協力隊の若い女性の方々が、おつくりになっていました。
こちらのオニオンスープも、とても濃厚で美味しかったですよ。オリーブ油やチーズなど、ワインに愛称抜群な料理のなかに、野沢菜漬けなどが添えられていたのが、私的には嬉しかったです。
温かくなりましたら、久しぶりに甘楽を訪ね、プレトリオさんで舌鼓をとおもいます。
オープン後は、しばらくは土日の昼の営業だそうで、体制が整い次第、平日・ディナー営業をスタートさせるとのことです。
ちなみにプレトリオとは、チェルタルド市の宮殿の名前だそうで、お許しをいただき命名したそうです。
夢のある事業ですね。成功を祈念いたします。
【関連する記事】
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第17回定時総会・懇親会を開催しました
- 只見町【河井継之助記念館】【ふるさと館 田子倉】只見線試運転も by NPO法人..
- 【「鎌倉殿の13人」スペシャルトークショー in 千葉市】に伺いました
- 【日本地域活性化政策研究会】設立記念会に出席しました
- 【沖縄ハーバービューホテル】KYN会に出席 成底ゆう子さんと平田大一さんの「ダイ..
- 外郎(ういろう)に感銘【小田原まち歩きツアー・分科会】に参加しました
- 【全国産業観光フォーラムin小田原】@小田原三の丸ホール なりわい文化とまち歩き..
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第16回定時総会・特別シンポジウムを日本記者クラ..
- 農林水産省【農泊地域伴走支援専門家】に継続登録しました
- 琉球の美ー首里城で感じる”ホンモノのモノ”ー空間創造