昨日、銀座中央通りのイベントスペースで、御殿前(ごてんまえ)レストラン【PRETORIO(プレトリオ)】のPRイベントが、クローズドで行われまして、私もお邪魔いたしました。竣工されたばかりとのことで、今年4月オープンをめざしています。
甘楽町は、イタリアのチェルタルド市と姉妹都市で、さまざまな交流事業を行っていることは、知っておりましたが、こうした農家レストランができるとあって、とても期待を寄せています。農泊推進の一方で、法の壁や人的資源の問題から、泊食分離は喫緊の課題。どちらの地域も同じ悩みを抱えてらっしゃることとおもいます。
ヨーロッパのように、宿泊先のレストランのほかに、ちょっと移動すれば農家レストランがあるといった、そんな在り方が求められています。日本の農山漁村ではレストランが少ないのが、農泊推進の課題の一つとなっていました。

このPRイベントには、小渕優子衆議院議員も駆けつけられました。
道の駅甘楽では、すでに本格石窯で焼き上げるピザを提供しており、産学連携も進んでいます。国交省の道の駅大学連携事業の成果発表会会場で、ばったりお会いしたのは一昨年でしたでしょうか。レストランの経営は、甘楽町都市農村交流協会が担うのだそうです。

昨年暮れから、大好きだったビールをほぼ絶って、赤ワインを主に切り替えました。健康をおもっての(?)ことです。
提供されるワインは、もちろんイタリアンワイン♪
食も進みます。


スイーツは、地域おこし協力隊の若い女性の方々が、おつくりになっていました。
こちらのオニオンスープも、とても濃厚で美味しかったですよ。オリーブ油やチーズなど、ワインに愛称抜群な料理のなかに、野沢菜漬けなどが添えられていたのが、私的には嬉しかったです。
温かくなりましたら、久しぶりに甘楽を訪ね、プレトリオさんで舌鼓をとおもいます。
オープン後は、しばらくは土日の昼の営業だそうで、体制が整い次第、平日・ディナー営業をスタートさせるとのことです。
ちなみにプレトリオとは、チェルタルド市の宮殿の名前だそうで、お許しをいただき命名したそうです。
夢のある事業ですね。成功を祈念いたします。
【関連する記事】
- OME【青梅】vol.5 藍染工房「壺草苑(こそう・えん)」と青梅宿「津雲(つく..
- OME【青梅】vol.1 ホットマンの1秒タオル ミレニアル世代のマイクロツーリ..
- 福島・葛尾村【葛力創造舎】からの贈り物 生きるうえで大切なこと
- 三陸やまだワンダフル体験 漁師さんの船に乗って養殖いかだ見学
- プレスセンタービル【アラスカ】 NPO定例理事会を開催しました
- 日本観光振興協会【観光地域づくり 研修なび】に登録しました
- 観光庁【令和2年度インバウンドの地方誘客促進のための専門人材派遣事業】専門家に就..
- NPO法人交流・暮らしネット【第14回定期総会】を開催しました
- 【いわて観光立県推進会議委員】に内定しました
- 新型コロナウィルス感染拡大にかかる非常事態宣言を受けて