
国内フェリーの“大部屋に雑魚(ざこ)寝”という悪しきイメージは、すでに過去のもの。
ここ数年、次々と新造船が就航しており、女性専用客室を完備したり、ペット同室可やドッグラン付きフェリーも登場しています。
大学への日々の通勤はもちろん、昨日の羽田視察も、オフの今日も(麻布十番の美容院まで)車を利用。
まさにクルマ人間の自分にとりましても、豪華フェリーはとても魅力的です。
首都圏から北海道往復なら、フライ&レンタカーよりお得な旅に。
ぜひ、ご一読を賜れたらとおもいます。
【関連する記事】
- クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2025 Spring テ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第72回「ハレクラニにLeaL..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第71回「箱根を極む「強羅花壇..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第70回「昭和レトロな青梅まち..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第69回「外国人でにぎわう「ホ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第68回「岩手久慈「三陸観光フ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第67回「2025 年は教育旅..
- クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2025 Winter テ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第65回「世界農業遺産・三芳町..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第64回「駅伝ファンも垂涎「R..