
日本クラシックホテルの会【蒲郡クラシックホテル】に泊まりました。
かつてのガマプリ(蒲郡プリンスホテル)、現在は「くれたけホテルチェーン」の一員です。
鉄道省国際観光局の第一号ホテル「蒲郡ホテル」が、蒲郡プリンスホテルの前身でした。時代に翻弄され、今に至った蒲郡クラッシックホテル。
ぜひ一度、滞在をとおもい、今回、プライベートで予約をしました。
名古屋随一の織物商だった滝信四郎氏が私財を投じて建てたもので、建築家の久野節と村瀬国之助技師が設計を手がけ、大林組の施工と、パンフレットにあります。
和洋折衷の帝冠様式が特徴です。
名古屋随一の織物商だった滝信四郎氏が私財を投じて建てたもので、建築家の久野節と村瀬国之助技師が設計を手がけ、大林組の施工と、パンフレットにあります。
和洋折衷の帝冠様式が特徴です。

キムタク主演の「華麗なる一族」の舞台にもなった、この老舗ホテル。
チェックインしてしばらくしてのち、2階のラウンジ・バー 「アゼリア」で夕食前、西陽を眺めながら「蒲郡サンセット」をいただきました。

夕食は、「メインダイニングルーム」で。
内海を抱くようなかたちの三河湾は、窓から見渡すその先に、ぽっかりと美しく竹島が浮かんでいます。
鳥居がライトアップされ幻想的。近ごろはパワースポットとしても人気だそう。
これは大倉陶園ではないでしょうか。
竹島が藍で描かれたサービスプレート。素敵ですね。

フランス料理の夕食は、噂のマイクロトマトが添えられたアミューズから。
ビールをいただいてから、食前酒でキールインペリアルをオーダーしてみました。

今日のお魚は、「白身魚とマッシュルームのブリック包み エビス風味 浅利入りクネルキャベツ包み」。

そして、お肉には、フォアグラを追加してのせてもらいました。赤ワインが良く合います。

バイオリンソロの優しい生演奏が入り、落ち着いた雰囲気で、ですが戸外はことのほか風が強く、木々が大きくうねっています。
蒲郡は、風の通り道だそう。この風の強さが、視界をさらに良好にさせているのかもしれません。
かつて、こちらのホテルでは竜巻で、屋根が飛んだと聞きました。確かに屋根の色味が一部、違っています。
朝食は、洋食、和食から選べて、和食で朝粥をチョイスしました。
嬉しいのは、遅い時間の設定(9時20分〜)があること。
風の音で夜中幾度も目が覚めましたが、朝ごはんがゆっくりなので、二度寝、三度寝できました。
こちらが朝の和定食。

季節ならではの蕗煮やユリネも添えられています。
テラス席からは、竹島がくっきり。
風のせいで、湾の向こう、遠くまで見渡せます。

もとは、料理旅館の「常磐館」が、このホテルの前身なため、常磐館があった地に、常磐苑「海辺の文学記念館」として再建、一般開放されています。

丘の上にホテルが位置しますが、常磐館は、その麓に。料理旅館から近代的ホテルへ。
観光リゾート開発が、この時代に蒲郡で、東京資本も入っての大掛かりなものとなって進められたのがうかがえます。
文豪・菊池寛がみそめたこの絶景を、川端康成や志賀直哉、三島由紀夫などの文人が自らの作品に描いています。
それも、この常磐館の存在があってこその名作登場でしょう。
海の眺めは蒲郡♪〜と、鉄道唱歌に歌われたこの景勝の地に、鉄道省がリゾート建設を進めていったのも理解できます。
施設管理やホスピタリティをより磨いて、これからも益々、ひとを魅了しつづける存在となってくれることを祈ります。
【関連する記事】
- 檜枝岐村 民宿【舟岐館】に泊まりました by NPO法人交流・暮らしネットvol..
- 【中央大学インターンシップ観光まちづくり】vol.2 石見銀山コース 「ゆずりは..
- 米国市民会員制社交クラブ「ハーバービュークラブ」が由来の【沖縄ハーバービューホテ..
- 【東京ステーションホテル】に宿泊しました
- 【日光金谷ホテル】現存する日本最古の西洋式ホテル vol.2 館内ツアーで知るホ..
- 【日光金谷ホテル】現存する日本最古の西洋式ホテル vol.1 100年前のメニュ..
- 伊東【川奈ホテル】で連休最終 名物サンパーラーのいちごパフェ
- 熊本・水前寺【松屋別館】と生け簀のある活魚・鮨・郷土料理の【とらや】(2日目)
- 【指宿いわさきホテル】砂蒸し風呂を体験・焼肉コースをチョイス(1日目)
- 鬼怒川温泉【鬼怒川グランドホテル 夢の季】に宿泊しました