
4000メートル級滑走路の下地島空港。
かつて、パイロット養成訓練に使用されてきたこの滑走路を利活用しようと、ブームが訪れる前に二度ほど、訪ねたことがあります。
それは伊良部大橋の開通前と開通後。開通前の、レンタカーを船で運搬してくれたころが、懐かしく思い出されました。
宮古島が国際化している3つの要因。
県が描いたロードマップの通りに、順調に入域者数を増やしていることに、嬉しさがこみ上げますが、その反面、ひとが増えすぎる寂しさもあります。
私もぜひ、今年は久しぶり、ジェットスター・ジャパンを利用して宮古島を訪れたいなとおもっています。
【関連する記事】
- 【香港フェニックステレビ】日本専家のコーナーにコメント出演しました
- テレビ朝日【羽鳥慎一モーニングショー】「海外脱出で年収5倍も 円安で加速 さらば..
- 山形エフエム酒田【ハーバーラジオ】で収録をしました 最上川・仙人堂通信
- フジテレビ【めざまし8】で全国旅行支援の地域差についてコメントしました
- TBSテレビ【ひるおび】「3月の訪日客180万人超え」について生出演しました
- RCCラジオ【本名正憲のおはようラジオ】おはようフォーカスに出演しました
- 【最上川・仙人堂通信】ハーバーラジオ 酒田FM76.1MHzでご紹介いただきまし..
- テレビ朝日【スーパーJチャンネル】インバウンド消費についてコメント
- 【毎日放送 よんチャンTV】外国人観光客 水際対策緩和についてコメントしました
- TBSラジオ「荻上チキSession」特集コーナー「水際対策、きょうから緩和」に..