2019年08月01日

淑徳大学 千葉ゼミ2年【岩手・奥中山高原視察研修】を実施しました vol.1

淑徳大学経営学部観光経営学科で学ぶ千葉ゼミ2年の皆さんと、2泊3日の行程で、岩手・奥中山高原(一戸町)の視察研修ゼミ合宿を実施しました。

盛岡駅西口に、朝早く集合したゼミ生たち。その大半が、早朝盛岡着の夜行バスで関東から集結です。
車中、福田パンあんバター味をひとり一つずつ、おもてなしくださったのは、奥中山高原の社長さん。
皆さん、眠たい目をこすりながら、その美味しさを噛みしめました。
マイクロバスで一路、まずはユネスコの世界遺産登録をめざす御所野遺跡を訪ねました。

★御所野IMG_9559.jpg



★御所野IMG_4300.jpg


御所野縄文博物館では、館長自らがご案内をしてくださいました。
お忙しいところ、誠にありがとうございました。


【JA新いわて】
★JA新いわてIMG_9575.jpg


レタスなど高原野菜の生産で知られ、企業的大規模経営の農業でモデル地域にもなっている一戸町。JA新いわて奥中山エリア統括部長に、これまでの一戸町の農業の歩みや営みをお話いただきました(画像上)。

ほかにも、【奥中山高原農協乳業】や【社会福祉法人カナンの園】などを視察して、夕刻、奥中山エリアの最高峰【西岳】山頂をめざしました。
清々しい空気で、街が一望。
私の自撮り棒で撮影しているため、このような構図になってしまっています。

★西岳山頂IMG_9583.jpg


★西岳山頂IMG_4386.jpg


【奥中山ジェラート雪あかり】

★ゆきあかりIMG_9625.jpg


汗をかいたあとは、奥中山名物のジェラート【雪あかり】。
私は一戸町産のカシスと野田村で産出されたのだ塩の組み合わせ。
とても美味しかったです。






posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 淑徳大学で学ぶ観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。