「東京2020オリンピック・パラリンピックで私たちができること」と題した座談会では、ウイルチェアーラグビー日本代表選手としてご活躍の官野一彦さんはじめ、本学ソフトボール部監督の増渕まり子さん、同女子柔道部監督の野瀬英豪さんら、オリパラゆかりの3名が登壇され、興味深いお話をうかがうことができました。


懇親会の席では、淑徳大学同窓会地元茨城支部の皆様の進行で、重要無形文化財ガマの油売り口上などが披露され、和やかな雰囲気に。

各支部の皆様とも交流がもてまして、充実したひと時となりました。
いよいよ来年は、五輪年。私も精一杯、応援したいとおもいます。
【関連する記事】
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第66 回「盛況御礼「地域が誇..
- 東京都報道資料【地域が誇る自然資源を活かした観光経営人材育成講座を開催します!大..
- 東京都報道資料【観光産業における人材の育成を行う連携大学が決定しました!大学等と..
- 東京都【令和6年度大学等と連携した観光経営人材育成事業】「自然資源を活かした観光..
- MOS公式【オデッセイコミュニケーションズ】HPに淑徳大学の取り組みが記事紹介さ..
- 上毛新聞「関係人口増へ 淑徳大生が成果報告」記事が掲載されました
- 新セミ2日目は日光東照宮を視察【日光金谷ホテル】でホテルの歴史を学びました
- ご入学おめでとうございます 新入生セミナー【湯西川温泉「彩り湯かしき 花と華」】..
- 【東京アドベンチャープロモーション協議会】淑徳大学経営学部との連携 最終発表会
- 【ハワイ短期海外研修】Heavenly's Island Lifestyle(ヘ..