「東京2020オリンピック・パラリンピックで私たちができること」と題した座談会では、ウイルチェアーラグビー日本代表選手としてご活躍の官野一彦さんはじめ、本学ソフトボール部監督の増渕まり子さん、同女子柔道部監督の野瀬英豪さんら、オリパラゆかりの3名が登壇され、興味深いお話をうかがうことができました。


懇親会の席では、淑徳大学同窓会地元茨城支部の皆様の進行で、重要無形文化財ガマの油売り口上などが披露され、和やかな雰囲気に。

各支部の皆様とも交流がもてまして、充実したひと時となりました。
いよいよ来年は、五輪年。私も精一杯、応援したいとおもいます。
【関連する記事】
- 【埼玉新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 【観光経済新聞】片品村・淑徳大学連携協定締結式の記事が掲載されました
- 山形かみのやま温泉【日本の宿・古窯】千葉ゼミ2年 ゼミ合宿でおもてなしの極意を知..
- 【淑徳大学フェア2022 in 横浜】に出席しました
- 招聘講義【ハワイの観光の魅力と進化】を聴講しました
- 【板橋区】坂本健区長を淑徳大学学長とともに表敬訪問しました
- 【THE BBQ GARDEN in ららぽーと富士見】淑徳大学 千葉ゼミ3年が..
- 【矢板温泉まことの湯】自炊形式で千葉ゼミ合宿を行いました
- 草津温泉【草津スカイランドホテル】千葉ゼミで卒論合宿を実施しました
- 【大學新聞】197号(初冬号)「観光産業で活躍できる経営人材を育成」と題して記事..