
オーバーツーリズムの権化のように語られる京都。ですが、喧騒をかわして過ごすことが、まだまだ可能です。
7月の京都出張でも、さまざま感じることがありました。例えば、京都駅前地下街ポルタの公衆女子トイレで、個室に入ったら、なんと小さなバッグの忘れ物。そのままにするのもと中を覗いたら、どうも外国人観光客のお忘れ物ではないのかな。携帯スマホ、小さなお財布、それにパスポートが入っていました。すぐに駅前交番に届けました。そのとき気になったのが、「盗難も多いので」というおまわりさんの一言。取得物への権利放棄にサインして、さっさと後にしました。持ち主のもとへ早くに届くことを祈ると同時に、同じように親切心をもって、かえって嫌な気分になられた方も多いのではないかな、とおもいました。
今号では、大好きな「きねや」さんのことにも1行、触れさせていただきました。

私が気に入っているのが、オバケ。きねやさん製の水牛帯留です。
浴衣に羅の帯、ぴったりです。
ネイチャークルーズが特集です。私も早く、ネイチャークルーズを体験したいです。ぜひ、ご一読くださいませ。
ラベル:京都
【関連する記事】
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第40回「生物多様性と歌の競演..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第39回「観光庁インバウンド地..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第38回「東京アドベンチャーラ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第37回「オーバーツーリズムに..
- クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2023 Autumn「気..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第36回「教育旅行に新しい風「..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第35回「高品質「山水荘」と新..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第34回「かみのやま温泉「月岡..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第33回「楽天ステイのブティッ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第32回「最上川トークライブ・..